下水道がどのように皆さんの生活に役立っているのか、どんな仕組みで下水をきれいにしているのかについて学んでいただくため、下水道局の職員が、皆さんの学校や公民館などへ出向いて出前講座を行っています。
出前講座は次のような、いろいろなメニューを用意しています。
出前講座の種類
- 小学生のための下水道出前講座
- ア 小学校下水道出前講座
主に小学4年生の児童を対象に、社会科などの授業の一つとして実施しています。
下水をきれいにする微生物の顕微鏡観察などもあり、楽しみながら学習できることから好評です。
- イ 児童館下水道出前講座
児童館の児童を対象に、小学校の放課後に同館で実施しています。
- ウ 子ども会下水道出前講座
子ども会の児童と保護者を対象に、夏休み期間中に集会所などで実施しています。
- 大人のための下水道出前講座
5人以上の成人のグループを対象に、公民館、集会所などで実施しています。
下水道の一般知識に加えて、毎日の生活に密着している「家庭の下水道(排水設備)」などについての説明を行います。
詳しくは、広島市下水道局ホームページ「小学生のための下水道出前講座のご案内」又は「大人のための下水道出前講座のご案内」をご覧ください。
関連情報