下水道 よくある質問と回答
質問大雨のときに浸水する地域があるが、何か対策はないのか。(FAQID-4446~4449)
回答
太田川のデルタ地帯に位置する中心市街地では、近年の都市化の進展により雨水が浸透する空き地が減少したことに伴い、雨水が一気に下水道管に流れ込むようになり、また、局所的な豪雨に下水道の排水能力が対応できていないため、浸水被害が発生しています。
現在、浸水被害の解消に向けて、雨水ポンプ場や雨水幹線などの浸水対策施設の整備を進めているところです。
一方で浸水対策施設の整備には相当の期間を必要とすること、また施設整備が完了しても下水道施設の処理能力を超える降雨には対応できないことから、市民自らも浸水被害の軽減を図ることが必要であり、市民が浸水の危険度を把握し、浸水被害の軽減の対策ができるよう、浸水(内水)ハザードマップの作成・公表や止水板設置補助金の交付を行っています。
関連情報
外部リンク
このページに関するお問い合わせ
下水道局施設部 計画調整課事業計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 12階
電話:082-504-2413(事業計画係)
ファクス:082-504-2429
[email protected]