南区の概要(平成29年版広島市勢要覧)
陸と海 人が行き交いふれあう みんなの南区
人口 142,249人 世帯数 69,854世帯 面積 26.46平方キロメートル
人口・世帯数は、平成29年(2017年)12月末現在の住民基本台帳によるものです。
面積は平成29年(2017年)10月1日現在のものです。
将来像
- 陸と海の玄関の特色を生かしたにぎわいのあるまち
- 人と人のつながりを大切にし、みんなが支え合うまち
- 歴史と文化が息づき、心豊かになるまち
- 豊かな自然を愛し、環境を大切にするまち
- 太田川デルタの南東部を中心とした区域で、広島市の陸と海の玄関であるJR広島駅と広島港を有しています。似島や金輪島などの島しょ部を抱えるとともに、桜の名所として知られる比治山や黄金山があります。
- JR広島駅南口周辺地区は、広島東洋カープの本拠地「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」などにより、賑わいを見せています。このような中、当地区においては、Bブロック、Cブロックの再開発ビルが完成し、広島の陸の玄関にふさわしい新たなまちが誕生しました。
- 駅に近い段原地区では、再開発事業が完了し、安全で安心なまちに生まれ変わりました。
- 広島港のある宇品・出島地区は、瀬戸内海の海上交通や、国際交流・交易の拠点としての役割を担っています。
南区では、次の3つのまちづくりのテーマに基づいて、区民の皆さんとの対話などを踏まえ、区の地域特性を生かした個性豊かで魅力と活力のあるまちづくりを進めています。
1 海と島の魅力づくり
宇品の魅力づくり
広島港界わいの魅力をPRし、にぎわいを創出するため、「みなと」をテーマに「広島みなとフェスタ」(3月)を広島みなと公園、似島で開催しています。

似島の魅力づくり
「地域おこし協力隊」と連携し、交流拠点を運営し、似島の魅力等の情報発信、新たな観光・地域資源の掘り起こしを図り、豊かな自然環境を生かした「島起こし」に取り組んでいます。
2 地域の宝づくり
地域資源の発掘
地域の皆さんと協働して明るい街づくりを進めていく取り組みとして、花づくり活動を紹介する「花と緑のまちかどコンテスト」を開催しています。

地域資源の活用
南区のお宝スイーツ
区内の菓子店と高等学校との協働で、「南区」の魅力資源を活用したスイーツを開発しています。今回のテーマは区内の3つの山。比治山・黄金山・安芸小富士がスイーツに様変わりします。
みなみく自転車さんぽ
クイズを解きながら、自転車で区内の魅力を感じながら巡るイベントを開催しています。
地域資源の発信
地域に誇りと愛着を感じるまちづくりを進めるため、他の市町で開催されるイベントに参加し、グッズ等も作成しPRを行っています。
3 ふれあいともてなしのまちづくり
広島南口市街地再開発事業が完了したのを機に、新旧住民のコミュニティづくりを支援するため、BIG FRONT ひろしま前の河岸緑地で「川の駅マルシェ」を開催しています。

関連情報
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 政策企画課統計分析係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2012(統計分析係)
ファクス:082-504-2029
[email protected]