原爆被爆者(平成29年版広島市勢要覧)
原爆死没者の慰霊
平和記念公園内にある広島平和都市記念碑(原爆死没者慰霊碑)には、広島市原爆死没者名簿が納められています。
この名簿は毎年8月6日に挙行される原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式において追加奉納されており、平成29年(2017年)8月6日現在で、名簿に登載された原爆死没者は30万8,725人に及んでいます。
広島市原爆死没者名簿奉納数
(単位:人)
奉納年月日 | 男 | 女 | 性別不詳 | 計 |
---|---|---|---|---|
平成28年(2016年)8月6日現在奉納数 | 163,084 | 140,052 | 59 | 303,195 |
平成29年(2017年)8月6日追加奉納数 | 2,454 | 3,076 | 0 | 5,530 |
計 | 165,538 | 143,128 | 59 | 308,725 |
資料:原爆被害対策部調査課
被爆者健康手帳
被爆者健康手帳は、その人が原子爆弾による被爆者であることを示す一種の証明書であり、平成6年(1994年)に制定された「原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律」に基づき交付されています。手帳の所持者数は被爆者の高齢化とともに減少傾向にあります。
被爆者健康手帳交付状況
(単位:人)
年次 |
総数(※) |
増加分 総数 |
増加分 新規 |
増加分 受診者証からの切替 |
増加分 転入等 |
減少分 総数 |
減少分 死亡 |
減少分 転出等 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平成27年度(2015年度) | 56,174 | 249 | 95 | 6 | 148 | 3,008 | 2,810 | 198 | |
平成28年度(2016年度) | 53,340 | 195 | 31 | 14 | 150 | 3,029 | 2,899 | 130 |
資料:原爆被害対策部援護課
注:※は年度末現在の手帳交付数
認定被爆者
認定被爆者とは、被爆者が原子爆弾の傷害作用に起因する病気やけががあり、現在治療を要する状態にあることについての厚生労働大臣の認定を受けた方をいいます。
認定被爆者は、その認定を受けた病気やけがが継続している間、医療特別手当が支給されるとともに、認定を受けた病気やけがについて、厚生労働大臣指定の医療機関等で全額国費をもって医療を受けることができます。
広島市内において認定を受けている認定被爆者数(各年度末現在)
(単位:人)
年度 | 平成23年度 (2011年度) |
平成24年度 (2012年度) |
平成25年度 (2013年度) |
平成26年度 (2014年度) |
平成27年度 (2015年度) |
平成28年度 (2016年度) |
---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 3,472 | 3,707 | 3,810 | 4,034 | 4,058 | 4,107 |
資料:原爆被害対策部援護課
注:認定を受けた疾病が現在治癒している者も含む。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局政策企画部 政策企画課統計分析係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号11階
電話:082-504-2012(統計分析係)
ファクス:082-504-2029
[email protected]