広島市と「地域課題解決ネットワーク」との連携

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017892  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市は、地方創生の取組の一環として、移住・定住の促進や中小企業経営者の高齢化・後継者不足に対応した事業承継・業態転換の支援体制強化のため、平成28年6月1日から「地域課題解決ネットワーク※」と連携し、従来の本市の支援に加え、当連携を行うことで、相談体制の一層の充実を図っています。

※「地域課題解決ネットワーク」とは、定住促進や事業承継、空き家の利用などの地域課題を解決するため、日本政策金融公庫・広島県宅地建物取引業協会・広島県事業引継ぎ支援センター・住宅金融支援機構中国支店・ひろしまNPOセンターが構築しているネットワークです。

取組内容

移住・定住や新規創業・事業承継について本市に相談があった場合、本市が実施している支援制度を案内するほか、相談内容に応じて「地域課題解決ネットワーク」構成団体に的確に相談をつなぐことにより、各団体が有する情報やノウハウを活用しながら相談者のニーズに総合的に対応した支援を行っています。

広島市や「地域課題解決ネットワーク」構成団体が配布するチラシはダウンロードファイルのとおりです。

広島県宅地建物取引業協会
  • 空き家物件の紹介・相談に対応
  • 空き家購入・利用に伴うアドバイス
広島県事業引継ぎ支援センター
  • 事業引継ぎによる創業をサポート
  • 事業引継後の従業員雇用を守り、地域活性化に貢献
住宅金融支援機構中国支店
新規住宅の建設・購入、中古住宅購入、リフォーム等の融資相談
ひろしまNPOセンター
定住促進など地域活性対策
日本政策金融公庫
  • 民間金融機関を補完する100%政府出資の政策金融機関
  • UIJターン先での創業資金を融資
広島市・広島市産業振興センター
移住・定住、創業・経営支援に関する相談に対応
中小企業基盤整備機構
中小企業支援施策の紹介、経営相談等

※中小企業基盤整備機構は、平成28年3月から本ネットワークと連携しています。

参考:本市が実施している主な支援制度(抜粋)

移住・定住

三世代同居・近居支援事業

小学生以下(出産予定を含む。)の子どもがいる世帯が、広島市内に住む親元に住み替えて同居や近居を始める場合、引越し費用などの一部を助成(企画総務局コミュニティ再生課)

創業・経営支援

従来の平日窓口対応に加え、平成28年度より毎月第3日曜日にも窓口対応を開始(経済観光局ものづくり支援課)

空き家の利活用

  • 住宅団地における住替え促進モデル事業
    住宅団地の空き家に子育て世帯が住み替えるためのリフォーム費・家賃に対する支援(都市整備局住宅政策課)
  • 空き家等を活用した住民間の交流拠点づくり
    空き家を活用した住民間の交流拠点づくりに対する支援(企画総務局コミュニティ再生課)

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

企画総務局 地域活性化調整部 地域活性推進課
電話:082-504-2837/ファクス:082-504-2029
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]