社会資本総合整備計画(社会資本整備総合交付金等)について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1018647  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

社会資本整備総合交付金等

社会資本整備総合交付金は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一括化し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として、平成22年度(2010年度)に創設されました。

防災・安全交付金は、地域住民の命と暮らしを守る総合的な老朽化対策や、事前防災・減災対策の取組み、地域における総合的な生活空間の安全確保の取組みを集中的に支援するため、平成24年度補正予算において創設されました。

社会資本整備総合交付金等は、交通の安全の確保とその円滑化、経済基盤の強化、生活環境の保全、都市環境の改善及び国土の保全と開発並びに住生活の安定の確保及び向上を図るといった目的を実現するため、地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に支援する制度です。

社会資本総合整備計画

計画の提出等

地方公共団体が社会資本整備総合交付金等を充てて交付対象事業を実施しようとする場合には、社会資本総合整備計画を作成し、国土交通大臣に提出する(注1)とともに、その作成した計画を公表する(注2)こととなっています。また、交付期間の終了時に、計画目標の実現状況等について評価を行い、これを国土交通大臣に報告するとともに、公表することとなっています。(注2)

  • 注1:社会資本整備総合交付金 交付要綱 第8第1項
  • 注2:社会資本整備総合交付金 交付要綱 第10第1項

広島市では、以下の計画を作成し、国土交通大臣に提出しています。

また、広島県がとりまとめて提出している計画の内、広島市関係分は以下の計画です。

このページに関するお問い合わせ

道路交通局道路交通企画課 交通施策調整係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 本庁舎8階
電話:082-504-2754(交通施策調整係) ファクス:082-504-2874
[email protected]