緑化のために苗木の育成を

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011674  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

平和公園や平和大通りに次の緑が育つように苗木を育成してはどうでしょうか。

回答
平和記念公園や平和大通りの樹木は、昭和32年(1957年)からの供木運動により県内の市町村や個人から寄せられたものや、その後善意により国内外から寄せられたものなど、多くの樹木が植えられ、半世紀を経て、多くの市民に親しまれています。
こうして平和記念公園や平和大通りに植えられた樹木を次の世代に引き継ぐことは、私たちの責務であると考えています。
このため、平和記念公園内の樹木については、平成11年(1999年)から、緑地帯の土を柔らかくするため、市民ボランティアの協力を得ながら樹木の樹勢回復作業を行っています。
平和大通りの樹木についても、必要に応じ健全度調査や樹勢回復の手当てを行うなど、適切な維持管理に努めています。
このような取組によって、より一層の緑化の推進に努めてまいります。

このページに関するお問い合わせ先

都市整備局緑化推進部緑政課
電話:082-504-2396/ファクス:082-504-2391
メールアドレス:[email protected]