「青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリングのあり方について」(平成25年3月答申)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1036877  更新日 2025年2月26日

印刷大きな文字で印刷

「青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリングのあり方について」の答申及び審議会報告書がまとまりました。

 広島市では、平成20年7月に「広島市青少年と電子メディアとの健全な関係づくりに関する条例(平成20年広島市条例第35号)」を施行し、同年6月に同条例に基づき、「青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリング機能に係る基準」を定めました。

 その後、近年のスマートフォンを始めとする新たなインターネット接続機器の急速な普及や、これに伴うインターネット利用の急増など、青少年をとりまく電子メディア環境の急激な変化から、平成22年12月28日に市長から「広島市青少年と電子メディアに関する審議会」に対して「青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリングのあり方について」の諮問を行い、約2年間にわたる審議を経て平成25年3月29日に同審議会から答申を受けました。

 また、 「青少年の健全な成長に寄与することができるフィルタリングのあり方について(審議会報告書)」は、この審議会における委員のさまざまな意見を集約し提言としてまとめたものです。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(事業)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(市役所12階)
電話:082-504-2963(青少年育成担当(事業)) ファクス:082-504-2966
[email protected]