広島市社会福祉審議会について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1021845  更新日 2025年3月10日

印刷大きな文字で印刷

本市では、社会福祉法、子ども・子育て支援法及び就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律の規定に基づき、社会福祉に関する事項(精神障害者福祉に関する事項を除く。)を調査審議するため、昭和55年4月1日に「広島市社会福祉審議会」を設置しています。
この審議会には、下記1のとおり、専門的な調査審議を行うための4つの専門分科会及び5つの部会が設けられており、専決事項とされている事項を除いては、専門分科会での審議の後に、全体会議(全委員による会議)での議決を行っています。
なお、当審議会の会議は、公開で開催しており、一般の方も傍聴できますが、下記2に掲げる議題について審議を行う場合は、個人情報保護の観点から非公開としています。

1 本審議会に設置している専門分科会及び部会

1.全体会議

社会福祉に関する事項を調査審議します。

2.民生委員審査専門分科会

民生委員の適否の審査に関する事項を調査審議します。
※ 会議要旨は非公開です。

3.障害福祉専門分科会

身体障害者、知的障害者及び心身障害児の福祉に関する事項を調査審議します。
※ 会議要旨は非公開です。

審査部会

身体障害者の障害の程度の審査に関する事項を調査審議します。

4.児童福祉専門分科会

子ども・子育て支援事業計画の策定及び進捗状況等に関する事項を調査審議します。

  • 所措置等専門部会
    施設入所措置等に関する事項を調査審議します。
  • 里親等専門部会
    里親の認定等に関する事項を調査審議します。
  • 教育・保育施設提供体制等検討部会
    特定教育・保育施設等の必要利用定員総数の設定等に関する事項を調査審議します。
  • 地域こども・子育て支援事業提供体制等検討部会
    地域こども・子育て支援事業の量の見込みに関する事項を調査審議します。

5.高齢福祉専門分科会

高齢者福祉に関する事項を調査審議します。

2 非公開とする議題

  1. 民生委員の適否の審査に関する事項(民生委員審査専門分科会)
  2. 身体障害者の障害の程度の審査に関する事項(審査部会)
  3. 里親の認定に関する事項(里親等専門部会)
  4. 児童の入所措置等に関する事項(入所措置等専門部会)
  5. 児童、妊産婦及び知的障害者の福祉に関する事項についての調査審議のうち児童の死亡事故等の重大事案の調査審議に関する事項
  6. その他、委員長が決定した事項

3 関係法令等

  1. 社会福祉法
  2. 社会福祉法施行令
  3. 広島市社会福祉審議会条例
  4. 広島市社会福祉審議会の調査審議の特例に関する条例

4 委員名簿(専門分科会所属別)

5 広島市社会福祉審議会の公開に関する取扱要領

6 問合せ先

区分 担当課 電話番号
全体会議について 広島市健康福祉局
健康福祉企画課
082-504-2144
民生委員審査専門分科会について 広島市健康福祉局
地域共生社会推進課
082-504-2137
障害福祉専門分科会、審査部会について 広島市健康福祉局
障害福祉部障害福祉課
082-504-2147
児童福祉専門分科会について 広島市こども未来局
こども未来調整課
082-504-2812
入所措置等専門部会について 広島市こども未来局
児童相談所
082-263-0694
里親等専門部会について 広島市こども未来局
こども青少年支援部
082-504-2161
教育・保育施設提供体制等検討部会について 広島市こども未来局
幼保給付課
082-504-2154
地域こども・子育て支援事業提供体制等検討部会について 広島市こども未来局
こども未来調整課
082-504-2812
高齢福祉専門分科会について 広島市健康福祉局
高齢福祉部高齢福祉課
082-504-2143

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局 健康福祉企画課政策調整係(システム担当)
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2327(政策調整係・システム担当) ファクス:082-504-2169
[email protected]