広島市入札等適正化審議会について(概要)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012959  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 所掌事務

市長及び地方公営企業の管理者(下記2において「市長等」という。)の諮問に応じ、入札及び契約の適正化に関する重要な事項を審議する。

2 審議事項

(1) 市長等が発注する建設工事に係る入札及び契約の手続の透明性の確保に関する事項

(2) 市長等が発注する政府調達(地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)の規定が適用される調達をいう。下記(3)において同じ。)に関し、当該政府調達に係る利害関係者が市長等に申し立てた苦情の処理に関する事項

(3) 市長等が発注する建設工事(政府調達に該当するものを除く。)に係る入札及び契約の過程並びに市長等が建設工事の競争入札参加資格者に対して行う指名停止等の措置に関し、その利害関係者(指名停止等の措置にあっては、当該指名停止等の措置を受けた建設工事の競争入札参加資格者)が市長等に対して申し立てた苦情の処理に関する事項

3 設置根拠

  • 広島市附属機関設置条例(平成28年広島市条例第35号)
  • 広島市入札等適正化審議会規則(平成25年広島市規則第27号)

4 設置年月日

平成25年4月1日

5 委員名簿等(令和5年4月1日現在)

委員名簿

氏名

職業・役職等

齋藤 有志

弁護士(齋藤法律事務所)

田中 聖三

広島工業大学工学部 准教授

谷川 大輔

近畿大学工学部 准教授

田村 耕一

広島大学大学院人間社会科学研究科 教授

山田 希恵

公認会計士(アイル監査法人)

委員総数 5名(敬称略 50音順)

6 関係法令等

関係法令等

区分

関係法令等

上記2の(1)及び(3)関係
  • 公共工事の入札及び契約の適正化の促進に関する法律(平成12年法律第127号)
  • 公共工事の入札及び契約の適正化を図るための措置に関する指針(閣議決定)
上記2の(2)関係
  • 政府調達に関する協定(条約)
  • 地方公共団体の物品等又は特定役務の調達手続の特例を定める政令(平成7年政令第372号)

7 運営に関する要綱等

このページに関するお問合せ先

財政局 契約部 工事契約課
電話:082-504-2280/ファクス:082-504-2612
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

財政局契約部 工事契約課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号(15階)
電話:082-504-2280(代表) ファクス:082-504-2612
[email protected]