個人情報保護制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003431  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

個人情報保護制度とは、市が保有している個人情報について、利用及び提供の制限など、個人情報の適正な管理を定めるとともに、その個人情報に対しご本人の関与する権利として開示等を請求する権利を保障することにより、個人の権利権益を保護するとともに、公正で信頼される市政の運営に資することを目的としています。

個人情報を取り扱う際のルール

  • (1)個人情報を保有するに当たっては、(2)所掌事務又は業務を遂行するため必要な場合に限り利用目的をできる限り特定し、(3)必要な範囲内で、公正な手段により行います。
  • 個人情報を取り扱う利用目的以外の目的での個人情報の利用又は他の行政機関等への提供は、原則として行いません。ただし、本人の利益や行政機関等が法令の定める事務又は業務の遂行に必要な限度で当該個人情報を利用することについて相当な理由がある場合など一定の場合に行うことがあります。

特定個人情報保護評価の実施

「特定個人情報保護評価」とは、特定個人情報ファイルを保有しようとする又は保有する地方公共団体等が、個人のプライバシー等の権利利益に与える影響を予測した上で特定個人情報の漏えいその他の事態を発生させるリスクを分析し、そのようなリスクを軽減するための適切な措置を講ずることを特定個人情報保護評価書により宣言するものです。

※「特定個人情報ファイル」とは、個人番号をその内容に含む個人情報ファイル(個人情報データベース)のことです。

特定個人情報保護評価の目的は、事前対応による個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止と市民の信頼の確保です。

特定個人情報保護評価の詳細については、以下のリンクをご覧ください。

広島市における特定個人情報保護評価の実施状況は次のとおりです。

  1. 現在公表している特定個人情報保護評価書
  2. 意見募集をしている(又は終了した)特定個人情報保護評価書

※意見募集中の案件につきましては、公文書館で閲覧することができます。

個人情報保護制度の運用状況

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 公文書館
〒730-0051 広島市中区大手町四丁目1番1号大手町平和ビル 6~8階
電話:082-243-2583(代表)  ファクス:082-542-8831
[email protected]