車による避難場所(車中避難用)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013431  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

土砂、洪水、高潮から避難する際、車で避難し車内での滞在を希望する方(高齢で徒歩による避難が困難な方、ペット同伴避難を希望する方、感染症対策のため車による避難を希望する方など)を対象に、車により緊急一時的に避難が可能な避難場所を掲載していますので、避難の際の参考としてください。(※地震の際の避難場所としては使用できません。)

イラスト:車避難イメージ

なお、避難する際は次の注意事項をよく確認し避難してください。

1 車による避難場所利用時の注意事項

  • 避難場所への避難は、各施設の避難場所としての開設時期を確認し、災害発生前の早目の避難を心掛けてください。
  • 店舗駐車場を避難場所として開設する場合、営業時間中は歩行者や他の車両に十分注意してください。
  • 車により施設内で起きた事故等については、広島市及び施設管理者は一切の責任を負いません。
  • 避難者の過失により施設を棄損した場合、避難者が原状復旧に必要な費用を負担してください。
  • 駐車場が満車となっている可能性もあります。
  • 自宅が被災し長期的に避難する場合や地震(津波・大火)に伴う避難場所としてはご利用できません。
  • 物資の提供は行いませんので、毛布、飲料水、食料等の必要なものは、避難者自身でご用意ください。
  • ゴミは各自で持ち帰ってください。
  • ペット同伴の場合は、各自でペットの糞尿の処理をし、駐車場以外の店舗内へのペット同伴での入店はご遠慮ください。
  • 避難指示等が解除され、安全が確認された際は、できるだけ早く避難場所から退去してください。
  • 避難場所として開設する期間以外において、避難場所としての利用を目的に立ち入らないでください。
  • 一酸化炭素中毒の危険がありますので、車のエンジンは定期的に切り、換気を行いましょう。
  • 「車中一時避難場所」(下記参照)には、管理運営職員が常駐しないため、避難者自身によりエコノミークラス症候群や熱中症等に十分注意してください。

エコノミークラス症候群について

食事や水分を十分に取らない状態で、車などの狭い座席に長時間座っていて足を動かさないと、血行不良が起こり血液が固まりやすくなります。その結果、血の固まり(血栓)が血管の中を流れ、肺にたまって肺塞栓などを誘発するおそれがあります。

予防のために心がけること

  • 座席は可能な限り水平にして横になりましょう。
  • こまめに水分を取ったり、軽い運動を行いましょう。

2 避難場所一覧(令和6年2月1日時点)

車による避難場所は、「車中避難用指定緊急避難場所」と「車中一時避難場所」の2つの種類があります。

いずれの避難場所も車により避難し、避難後は車内での滞在を基本とする緊急一時的な避難場所となります。各区における指定施設は以下のとおりで、避難場所により開設時期が異なりますので、以下により詳細を確認し避難してください。

車中避難用指定緊急避難場所

車中避難用指定緊急避難場所は、災害対策基本法に規定する避難場所で、避難情報に基づき開設し、市職員を派遣し運営する施設です。上記の注意事項等を遵守し利用してください。なお、下表に記載されている小学校区は、避難場所を開設する際の基準となる小学校区です。これらの小学校区以外の小学校区からも避難できます。

ラクア緑井 4階駐車場

住所

安佐南区緑井五丁目22番1号

駐車台数

380台

開設基準
土砂

次の小学校区に警戒レベル3(高齢者等避難)以上を発令した場合に施設を避難所として開設します。
(対象小学校区)
梅林、八木、緑井、大町、毘沙門台、安東、安、上安、安北、安西、祇園、山本、春日野

洪水

次の小学校区に警戒レベル3(高齢者等避難)以上を発令した場合
(対象小学校区)
梅林、八木、川内、緑井、東野、中筋、古市、大町、毘沙門台、安東、安、安西、原南、原、祇園、山本、長束、長束西、伴

備考

ジ・アウトレット広島 南駐車場内立体駐車場

住所

佐伯区石内東四丁目1番1号

駐車台数

1,033台

開設基準
土砂

次の小学校区に警戒レベル3(高齢者等避難)以上を発令した場合
(対象小学校区)
石内、五月が丘、美鈴が丘、八幡東、石内北

洪水

次の小学校区に警戒レベル3(高齢者等避難)以上を発令した場合
(対象小学校区)
河内、八幡東、八幡、五日市東、五日市、五日市中央、楽々園、五日市南

高潮

次の小学校区に警戒レベル3(高齢者等避難)以上を発令した場合
(対象小学校区)
楽々園、五日市南

備考

車中一時避難場所

車中一時避難場所は、施設所有者と本市が協定を締結し、施設管理者の協力により開設される避難場所で、協定により開設時期等を定める施設や場所となります。市職員の派遣はなく運営職員の常駐はありませんので、上記の注意事項等を遵守し利用してください。

施設名(住所)

駐車

台数

開設期間

備考

alzo可部店

(安佐北区亀山五丁目6番22号)

80 安佐北区に大雨警報、洪水警報が発表された時から、この警報が解除され、または安全が確認されるまでの間  

ゆめタウン広島

(南区皆実町二丁目8番17号)

1,300 中区または南区に警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報を発令した時から、この避難情報が解除されるまでの間  

LECT

(西区扇二丁目1番45号)

730 西区に警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報を発令した時から、この避難情報が解除されるまでの間  

マックスバリュ可部西店

(安佐北区亀山九丁目13番14-14号)

70 安佐北区に大雨警報、洪水警報が発表された時から、この警報が解除され、または安全が確認されるまでの間

店舗閉店時は勝木第一公園のトイレ利用

コムズ安佐パーク

(安佐北区安佐町大字飯室1592)

80 安佐北区に大雨警報、洪水警報が発表された時から、この警報が解除され、または安全が確認されるまでの間  

キング矢野店

(安芸区矢野西一丁目33番13号)

412 安芸区に警戒レベル3「高齢者等避難」以上の避難情報(「高潮」を除く。)を発令した時から、この避難情報が解除されるまでの間  

3 本取組にご協力いただいている民間企業について

車による避難場所の提供にご協力いただいている企業は、以下のとおりです。

なお、下記に記載している企業のすべての店舗(施設)が、車による避難場所として位置付けられているわけではありませんので、避難場所として利用可能な店舗及び開設時期等は、上記の避難場所一覧でご確認してください。

(順不同)

  • イオンモール株式会社
  • 株式会社フジ
  • 株式会社 万惣
  • 株式会社イズミ
  • マックスバリュ西日本株式会社
  • 株式会社コムズ
  • 株式会社宏和

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

危機管理室 災害予防課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2664(代表) ファクス:082-504-2802
[email protected]