佐伯区はあなたの子育てを応援します!

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1007936  更新日 2025年2月20日

印刷大きな文字で印刷

親にとって、子どもの成長は大きな喜びです。
でも、正解がない子育てに悩みはつきもの。
佐伯区では、お子様の健やかな成長を切れ目なく支援しています。
気軽に相談したり、利用できるサービスや相談機関を紹介します。

目次

  1. 佐伯保健センター
    • (1)電話・面接相談
    • (2)乳幼児健康相談室
    • (3)やさしい離乳食講習会
    • (4)個別相談会
  2. こども家庭センター(地域子育て支援センター)
    • (1)電話・面接相談
    • (2)オープンスペース
    • (3)子育てサークル
  3. こども家庭センター

1 佐伯保健センター

子どもや親の健康や育児、離乳食や食事について、保健師や栄養士へ相談することができます。
随時、電話や来所(面接)での相談を受けている他、センター内での個別相談会、離乳食講習会等、公民館等での乳幼児健康相談室(乳幼児の身体測定・個別相談)も実施しています。

  • 受付時間:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝日・休日、8月6日、年末年始は除きます)
  • 所在地:佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階、地域支えあい課)
  • 問い合わせ:082-943-9733、082-943-9731

(1)電話・面接相談

受付時間に【電話】【来所】でご相談ください。(相談内容により、保健師や栄養士等が対応します。)
※【来所】の場合、担当者が不在の場合があります。事前にお電話等によりご確認ください。

(2)乳幼児健康相談室

佐伯保健センターや公民館で、乳幼児の身体計測や個別相談を実施しています。
場所・日時・予約方法など、詳しくは広島市ホームページをご覧ください。(乳幼児健康相談室のページは以下のリンクをご覧ください。)

(3)離乳食講習会

管理栄養士による離乳食講習会を実施しています。
離乳食を今から始める方や始めたばかりの方を対象にした【前期】、1歳のお誕生日頃の方を対象にした【後期】を開催しています。

場所・日時・予約方法など、詳しくは広島市ホームページをご覧ください。(離乳食講習会のページは以下のリンクをご覧ください。)

(4)個別相談会

乳幼児の発達について相談できる個別相談会や、親のイライラや育児について相談できる子育て相談会等、開催しています。
相談内容を確認した上でご案内します。ご希望の方は、佐伯保健センターへ電話等でお問い合わせください。

2 こども家庭センター(地域子育て支援センター)

保育士らが面接・電話・ファクシミリにより、育児の悩みや子育てに関する相談をお受けします。
また、子育てサークルの紹介や育児講座の開催など、地域の子育て家庭に対する育児支援を行います。

  • 受付時間:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝日・休日、8月6日、年末年始は除きます)
  • 所在地:佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階、地域支えあい課)
  • 問い合わせ:082-921-5010(電話・ファクス)

(1)電話・面接相談

受付時間に【電話】【来所】【ファクス】でご相談ください。相談内容により専門員(保育士)、保健師等が対応します。
※【来所】の場合、専門員が不在の場合があります。事前にお電話等により確認ください。

(2)佐伯区親子交流の場「おやこっこさえき」

佐伯区役所別館6階で開催している常設オープンスペースです。親子が自由に遊ぶことができます。
場所・日時・予約方法など、詳しくは広島市ホームページをご覧ください。(おやこっこさえきのページは、以下のリンクをご覧ください。)

(3)オープンスペース(親子交流の場)

佐伯区では、地域にたくさんのオープンスペースがあります。
自由に集い、自由に過ごせる場所です。親子で楽しい時間を過ごしに行ってみませんか?
開催場所・日時など、詳しくは広島市ホームページをご覧ください。(オープンスペースのページは以下のリンクをご覧ください。)

※開催状況等は、各オープンスペースへご確認ください。

(4)子育てサークル

佐伯区では、いろいろな育児サークルが活動しています。
親子で触れ合ったり、お友達と思いっきり体を動かしたり、活動も様々です。
開催場所・日時など、詳しくは広島市ホームページをご覧ください。(子育てサークルのページは以下のリンクをご覧ください。)

※開催状況等は、各子育てサークルへご確認ください。

3 こども家庭センター(地域包括支援係)

育児やこどもの成長・発達について相談したい方、こどもの問題で困ったり、悩んでおられる方のために家庭相談員や社会福祉主事が相談にのったり、必要な助言や支援を行っています。どんな小さなことでも遠慮なくご相談ください。

主な相談内容は、

  • 子育てや産後のこと、育児・子育てに関すること
  • 子育てや親子関係の悩み・相談(養育相談、養育困難、経済的なこと、家庭内暴力など)
  • こどもの心身の発達や障害のこと
  • こどもの対人関係や就学(不登校やいじめなど)
  • こどもの生活の乱れや非行(万引き・喫煙・家出など
  • 虐待が疑われるこどものこと

相談時間内に、電話・来所等でご相談ください。(相談内容により、訪問もします)

  • 受付時間:月曜日~金曜日8時30分~17時15分(祝日・休日、8月6日、年末年始は除きます)
  • 所在地:佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階、地域支えあい課)
  • 問い合わせ:082-943-9773

※夜間・休日など、上記受付時間以外でも「虐待かな?」と思ったら、児童相談所虐待対応ダイヤル「189(いちはやく)」(通話料無料)にご連絡ください(24時間365日対応)

このページに関するお問い合わせ

佐伯区役所厚生部 地域支えあい課地域支援第一係
〒731-5195 広島市佐伯区海老園一丁目4番5号(佐伯区役所別館2階)
電話:082-943-9733(地域支援第一係)  ファクス:082-923-1611
[email protected]