地球さんぽ(令和7年度8月開催分)に参加してきました!
8月31日(日曜日)に開催された「地球さんぽ(令和7年度8月開催分)」に参加してきました。
日差しの照り付ける暑い日ではありましたが、「クスノキ・ヤブニッケイ・シロダモ」を中心に、ボランティアガイドの方から説明を聞きながら、参加者の皆さんと一緒に夏の元宇品を散策しました。
今回は、その中で得た豆知識を御紹介します!
〇クスノキ:広島市の市木として知られていますが、昔はタンスにいれる防虫剤(樟脳)として重宝されていました。元宇品のクスノキは、灯台付近に自生しており、樹齢数百年を数えると言われています。また、クスノキは自身の枝に良性のダニを飼っており、葉を食べる悪性のダニが付着した際には、その良性のダニが捕食し、外敵から身を守っているそうです!
〇ヤブニッケイ:摘み取った葉を手で擦り合わせると、鼻を抜ける爽やかな香りが感じられます。摘み取って部屋の芳香剤にしようかと思うくらいの素敵な香りがしました。
〇シロダモ:油分を多く含むことから、ろうそくの原材料として昔使用されていたそうです。秋になると、花と実を同時につけた珍しい姿を見ることができるとのことで、ぜひ一度見に来てはいかがでしょうか。
〇葛(くず):秋の七草の一つで、根は葛根湯に使用されます。今回出会った植物の中でも衝撃だったのが葛の花で、嗅ぐとぶどうジュースのような甘い香りがしました!
元宇品を知り尽くしたガイドの方々と一緒に歩くと発見の連続で、暑さを忘れ楽しい時間を過ごすことができました!
次回は、9月28日(日曜日)に「秋の訪れ」をテーマに開催される予定です。当日の飛び入り参加も大歓迎です!
残暑の厳しい日が続きますので、ぜひ一度、涼を求めて元宇品を訪れてみてください!




関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
南区役所市民部 地域起こし推進課
〒734-8522 広島市南区皆実町一丁目5番44号
電話:082-250-8935(代表) ファクス:082-252-7179
[email protected]