市税の電子納付(地方税共通納税システム)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1019183  更新日 2025年2月24日

印刷大きな文字で印刷

地方税共同機構が管理運営するeLTAX(エルタックス)から「地方税共通納税システム」を利用して、すべての地方公共団体へ市税等の電子納付ができます。

自宅や職場のパソコンから、クレジットカード、インターネットバンキング、ダイレクト納付といった方法で、市役所や金融機関の窓口に出向くことなく、複数の地方公共団体へ一括して納付することができます。

詳しくは以下のページをご覧ください。

地方税共通納税システムで広島市に納付できる税目

  • 法人市民税
  • 市たばこ税
  • 入湯税
  • 事業所税
  • 個人市民税・県民税・森林環境税(特別徴収分・退職所得分)

地方税共通納税システムのメリット

  • すべての地方公共団体へ電子納付することができます。
  • 事前に登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納付するダイレクト納付ができます。
  • 金融機関窓口等へ直接出向く必要がありません。
  • クレジットカードによる納付では、納付額とは別に納付額に応じたシステム利用料がかかります。詳しくは以下のページをご覧ください。

ご利用の流れ

  1. 初めて地方税共通納税システムを利用される場合は、eLTAXの利用届出のページから「利用届出(新規)」を提出し、利用者ID等を取得します。
  2. eLTAX対応ソフトウェア(PCDesk等)からeLTAXへログインし、利用者情報の確認、電子証明書の登録等の設定を行います。
  3. 法人市民税のように申告が伴うものは、申告書を作成・送信します(個人市民税・県民税・森林環境税(特別徴収分)など申告を伴わない場合は不要です。)。
  4. 納付する税金の種類や納付先などの情報を入力し、納付情報の発行を依頼します。
  5. システムから発行された納付情報の内容を確認し、納付方法(クレジットカード、インターネットバンキング、ダイレクト納付※1,ATMでの納付※2)を選択して納付を行います(金融機関により利用可能な納付方法が異なります。)。
  • ※1 ダイレクト納付をご利用の場合は、事前に金融機関へ「地方税ダイレクト納付口座振替依頼書」を郵送し、審査を受ける必要があります。
  • ※2 コンビニエンスストアのATMでは納付できません。

利用できる金融機関

地方税共通納税システムで利用できる金融機関は、eLTAXの以下のページをご確認ください。

領収書について

地方税共通納税システムで納付された場合、領収書は発行されません(システム画面で納付済みの確認メッセージや納付履歴を確認することができます。)。

領収書が必要な場合は、納付書により金融機関等の窓口で納付してください。

地方税共通納税システムに関する問合せ先

地方税共通納税システムについては、eLTAXのホームページをご覧いただくか、eLTAXヘルプデスクへお問合せください。

eLTAXヘルプデスク

受付時間:午前9時から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)

電話番号:0570-081459(ハイシンコク)

※上記の電話番号でつながらない場合:03-6745-0720

関連情報

このページに関するお問い合わせ

財政局税務部 税制課システム・収納管理係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2092(システム・収納管理係) ファクス:082-504-2129
[email protected]