大州雨水貯留池の見学を受け付けています
マツダスタジアムの地下にある大州雨水貯留池の見学を受け付けています。
下記注意事項をお読みのうえ、お申し込みください。
マンホールカードについて
- 施設を見学していただいた方、おひとりに1枚ずつマンホールカードを差し上げています。
- つぎの場合、マンホールカードは差し上げておりませんのでご了承ください。
- 見学が中止になった場合
- 申し込みだけで見学されなかった方
- 郵送・配送によるお渡し
なお、今後の対応に変更がある場合は、当ホームページでお知らせします。
施設見学申込の際の注意事項
- 見学申し込みの可能な日時は、次の2コースです。各コースとも30名までとさせていただきます。
- Aコース:火曜日 14時開始~15時終了
- Bコース:木曜日 14時開始~15時終了
申込画面のQ4で選択してください。なお、申し込み人数が上限に達した日は選択できません。
また、土曜日、日曜日、祝日、8月6日、12月29日~1月3日、および当施設点検日等は見学を実施していません。
- 施設見学のお申し込みは、概ね見学希望日の2ヶ月前から、前日までにお願いします。
- 見学当日のお申し込みは、受付けいたしかねますので、ご了承ください。
- 業務の都合上、やむを得ず、見学日の変更等をお願いする場合があります。
- ご案内は、原則日本語のみの対応となります。
- 見学ルートには階段があります。車いす等を使用される方は事前にご相談ください。
施設見学当日の注意事項
- 見学当日は13時45分頃、職員が到着し開門します。当施設は無人のため、通常入口の門扉を施錠しています。
- 見学開始時刻の5分前までには、集合場所にお集まりください。なお、開始時刻までに集合場所に来られない場合は、他の見学者をお待たせすることになりますので原則キャンセル扱いとさせていただきます。あらかじめご了承ください。
- 見学終了時刻は、前後することがあります。
- 駐車台数には限りがあります。できるだけ公共交通機関でのご来場をお願いします。
- 隣接する商業施設は当施設の駐車場ではありません。
- マツダスタジアムの見学は含まれていません。
- 見学当日は動きやすい服装、運動靴等でご来場ください。
- 見学中の写真撮影やビデオ撮影は可能ですが、他の見学者が映り込まないよう配慮をお願いします。写っている人たちの許可なくその写真をSNS等に公表すると、肖像権の侵害により損害賠償を求められる可能性があります。
- 天候や市域内で災害が発生した場合など、貯留池内部の見学が出来ない場合または中止する場合があります。
施設見学集合場所
施設見学申込
施設見学を希望される方は、下記フォームにご入力のうえお申し込みください。なお、ご入力いただいた個人情報は、当見学の目的のみに利用し、メールアドレス及び電話番号については見学日から概ね1か月後に削除します。
※アンケートフォームは、ブラウザのクッキー(Cookie)を利用しています。(Cookie対応のブラウザでないと動作しません)お問い合わせフォームを開いてから60分を超えた場合、内容の送信ができなくなりますので、もし送信までに時間がかかる際には、事前にメモ帳やワードなどで文章を作成してから問合せフォームに貼り付けてください。
お申し込みされた方には、申込時点に「仮受付の状態」の到達通知メール、受付完了時に「受付完了」の受付通知メールが届きます。メールが届かない方は、下水道局維持課(082-241-9223)にご連絡ください。
迷惑メールフィルター等を設定されている方は、メールが届かない事がありますので、
「[email protected]」「[email protected]」が受信できるよう事前に設定してください。
見学に関する個別のご要望につきましては、受付から当日のご案内まで施設の維持管理を担当する職員が通常業務と並行して行っており、また、現在多くの見学申し込みをいただいていることから、対応が難しい状況です。ご理解いただきますようお願いします。
パンフレット
大州雨水貯留池のパンフレットは、以下のファイルからダウンロードできます。
地図情報
広島市南区南蟹屋二丁目3番
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
下水道局管理部 維持課
〒734-0054 広島市中区南千田東町6番13号
電話:082-241-9223(代表) ファクス:082-247-5782
[email protected]