フィッシング詐欺にご注意ください!
クレジットカードの不正利用にご注意ください!
近年クレジットカードの不正利用被害が急増しています。また、SMSやメールでのフィッシング詐欺に関する相談も引き続き多く寄せられています。消費生活センターの職員にもSMSが届いています。
以下の実際のフィッシングサイト事例をよく見て、被害に遭わないよう注意しましょう!
手口
- 実在するクレジットカード会社を装ってSMSが届きます。
- URLをタップするとカードの「利用制限に関するお知らせ」との記載があり、不安をあおります。
- さらにリンクをタップするとフィッシングサイトでクレジットカード情報の入力を求められます。
アドバイス
日頃利用している事業者や公的機関などからのSMSやメールを見るときでも、まずフィッシング詐欺を疑い、記載されているリンクにはアクセスしないようにしましょう
- 事前にブックマークした正規サイトや、正規アプリからアクセスする。
- 少しでも不安に思う点があれば、事業者等の正規サイトでフィッシング詐欺に関する情報がないか確認する。
- メール先のリンクにアクセスしても、安易にクレジットカード番号を入力しない。
フィッシングサイトに情報を入力してしまったら、すぐに対応しましょう
- 同じID・パスワード等を使いまわしているサービスはすぐに変更する。
- クレジットカード会社や金融機関などに連絡する。
日頃から対策してきましょう
- セキュリティソフトや携帯電話会社の対策サービス等を活用する。
- ID・パスワードの使い回しをしない。
- クレジットカードやキャリア決済、インターネットバンキングの利用明細はこまめに確認する。
- 利用限度額を確認し、必要最低限の金額に設定する。
不安に思った場合は、消費生活センターに相談しましょう
参考サイト
-
日本クレジットカード協会 今すぐチェック!フィッシングを学んで防ぐ!(外部リンク)
-
消費者庁 クレジットカードの不正利用にご注意ください!(外部リンク)
-
国民生活センター そのメールフィッシング詐欺(外部リンク)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
市民局消費生活センター
〒730-0011 広島市中区基町6番27号アクア広島センター街8階
開館時間/午前10時~午後6時(休館日:火曜日、日曜日、祝日・休日及び12月29日~1月3日)
電話:082-225-3329(代表) ファクス:082-221-6282
[email protected]