消防団の普段の様子を紹介します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013933  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

こんにちは!地域のヒーロー消防団です!
今回は、広島市中区にある中消防団幟分団の訓練の様子を、ちょっとだけ紹介します♪

陽が落ちてきた頃、仕事を終えた消防団員さんが自転車や徒歩で消防団車庫に集まってきました。

写真:消防団車庫に集まる消防団員


今日は、消防車で小学校に行き、訓練を実施します。

写真:消防車


さあ、訓練が始まりました!
今日の訓練は、可搬式の消防ポンプを使って放水する訓練で、この訓練は消防団員に必要な規律、技術を身につけるために実施するものです。

写真:可搬式の消防ポンプを操作する様子

写真:消防団員が2名で放水する様子


この写真は、ポンプの操作、的を狙って放水している様子です。

そして、訓練が終了したので、全員で撤収します。
ポンプを消防車に収納し、消防ホースを巻き取ります。

写真:消防車に可搬式の消防ポンプを収納する様子

写真:消防ホースを巻き取る様子


消防団車庫に戻ってからは、訓練の反省や今後のスケジュール等を伝えていました。
消防団員の方は、消防団の活動以外にも地域活動をされています。
実は、訓練前にこの場所で小学生のサッカーチームが練習していましたが、このチームのコーチが消防団の活動服に変身し、放水訓練をしていました!

写真:サッカーのコーチが消防団員に変身し、放水している様子


これぞ地域のヒーロー消防団!
訓練では、ホースを延ばし、放水し、頼もしい姿を見せてくれました。

また、訓練後は、和気あいあいとした雰囲気で談笑し、皆さんが消防団活動を楽しんでいるのが伝わりました♪

写真:訓練後、消防団車庫で消防団員が談笑している様子


これからも地域の安全・安心のため、頑張ってください!

少しでも消防団に興味を持っていただいた方は、最寄りの消防署若しくは消防局までお問合せください。

このページに関するお問い合わせ

消防局消防団室
〒730-0051 広島市中区大手町五丁目20番12号
電話:082-546-3421(代表) ファクス:082-247-1645
[email protected]