平成30年度 緑のカーテンコンクール受賞一覧(個人の部チャレンジコース)
平成30年度に実施した「第10回緑のカーテンコンクール」の受賞作品(個人の部チャレンジコース)をご紹介します。
皆さんの緑のカーテンづくりに、ぜひ参考にしてみてください。
最優秀賞
星川 里江 様
緑のカーテンデータ カーテン歴5年
- 育てた植物:オーシャンブルー7株、トマト6株、ゴーヤ1株、あさがお7株
- 場所:自宅ベランダ 南向き
- 大きさ:幅3メートル×高さ1.8メートル
- 主に育成に関わった人数:2人
快適度・経済効果
部屋の中の温度が全然違います。とても涼しいです。
地域交流などの効果
どうやっているのかをよく聞かれます。
工夫した点・苦労した点・失敗した点
5年前に、実家からもらった1本のオーシャンブルーの茎を、さし木のように増やしました。今年の冬は寒さでやられて、1株になってしまいましたが、そこからまたさし木にして増やしました。トマトも1株から、さし木にして6株まで増やしました。
感想
毎日、朝晩の手入れが日課になって、とても癒されます。オーシャンブルーは、これから花の見頃を迎えるので楽しみです。
来年はどのようなカーテンを育ててみたいですか?
ゴーヤの黄、トマトの赤、あさがおの花のバランスを考えて育てようと思います。
審査員コメント
さし木により株を増やすなど、育成しながらうまく経費削減を図っています。来年度への取組意欲も高くていらっしゃいます。
優秀賞
田中 幸七 様
緑のカーテンデータ カーテン歴約15年
- 育てた植物:オキナワスズメウリ約15株
- 場所:自宅の庭 南向き
- 大きさ:幅2.7メートル×高さ2.7メートル
- 育成に関わった人数:2人
快適度・経済効果
南面の強い日射しをさえぎってくれるので、室内は2~3度は低いと思います。
地域交流などの効果
昨年の種を発芽させて、いっぱい出来たので近隣におすそわけをしました。
工夫した点・苦労した点・失敗した点
- 液体肥料にすると臭いもなく、葉がよく伸びました。
- 芽を摘まなかったので、伸び放題になってしまい、ベランダのパラボラアンテナも占領されてしまいました。
感想
実がつくので、大きくなり色づくのが楽しみです。これは観賞用で食べられません。来年は食べられる、キュウリやゴーヤを育ててみたいです。
来年はどのようなカーテンを育ててみたいですか?
南側半面でしたが、来年は全面にキュウリとゴーヤを育ててみたいです。
審査員コメント
おすそわけすることで地域交流に繋がっています。育てた植物もオキナワスズメウリで珍しいです。
優良賞
野村 正司 様
緑のカーテンデータ 緑のカーテン歴6年
- 育てた植物:姫トーガン3株、ゴーヤ3株、つるありインゲン 種3株、ササゲ豆 種10株
- 場所:自宅の庭 西向き
- 大きさ:幅2.7メートル×高さ3メートル
- 育成に関わった人数:2人
快適度・経済効果
緑の木漏れ日は美しく、心癒されます。
地域交流などの効果
出来た野菜はご近所に配り、喜んでいただけました。
工夫した点・苦労した点・失敗した点
暑い夏で、水やりをしても例年より枯れ葉が早く、多くなりました。日差しに強いゴーヤやとうがんを選びましたが、まだまだ強い種類をさがし、試してみたいと思います。
感想
暑さと共に大きくなるカーテンを毎日見ていると、こちらが元気をもらえます。設置する木のわくなど準備が大変ですが、小さい時も、大きくなった緑のカーテンも、共にかわいく達成感があります。
来年はどのようなカーテンを育ててみたいですか?
すいか、まくわうりなどくだもの系を試してみたいです。カラス、蜂、害虫など心配で今まで作れませんでした。
審査員コメント
近所の方々に収穫物を配るなど、コミュニティの広がりに繋げていらっしゃいます。暑さに強いとうがんを選択したことが奏功し、猛暑でもよく茂っています。
奨励賞
滝本 千代子 様
緑のカーテンデータ カーテン歴3年
- 育てた植物:長いものつる:7株
- 場所:自宅の1階 西側
- 大きさ:幅3メートル×高さ3メートル
- 育成に関わった人数:1人
快適度・経済効果
西日の遮断、隣との目隠し
工夫した点・苦労した点・失敗した点
1メートルくらいのときに、芽を摘むことです、放っておくと上へ上へと伸びて、影が欲しいところが隙間だらけになります。
感想
良好です!野菜の袋をそのまま使っており、深さもあるので芋もできます。2年目くらい芋も食べられます。むかごが落ちると、そのまま芽が出ます。
来年はどのようなカーテンを育ててみたいですか?
横幅をもう少し広くしたいです。
審査員コメント
長いもの土袋を使用して栽培するアイデアが面白いです。来年度の取組への継続意欲もお持ちです。
楠木 陽子 様
緑のカーテンデータ カーテン歴3年
- 育てた植物:ゴーヤ30株
- 場所:自宅の庭 北向き
- 大きさ:幅2.1メートル×高さ2.6メートル
- 育成に関わった人数:1人
快適度・経済効果
外からの視線を防ぎます。窓を開けて風を室内に入れます。
工夫した点・苦労した点・失敗した点
鉢の穴を利用して固定することにより、ロープを土にとめました。上に伸びすぎないよう、茎を下向きに調整しました。
感想
強い植物で、今年の暑さでも大きく育ってくれました。
来年度はどのような緑のカーテンを育ててみたいですか?
今年と同様、ゴーヤでチャレンジします。
審査員コメント
ロープの再利用をするなどして経費はゼロであり、経費節減の工夫が凝らされています。葉の展開も多いです。
竹内 和幸 様
緑のカーテンデータ カーテン歴1年
- 育てた植物:ゴーヤ4株、ミニトマト6株
- 場所:自宅のベランダ 東向き
- 大きさ:幅1.8メートル×高さ2.6メートル
- 育成に関わった人数:2人
快適度・経済効果
日陰になるので、午前中はこの部屋で過ごしています。
工夫した点・苦労した点・失敗した点
- なかなかゴーヤは伸びませんでした。7月~8月にかなり伸びました。つるを上に伸びるように仕向けていきました。ゴーヤの実が横には大きくなるのですが、縦には大きくなりませんでした。
- ミニトマトはつる性ではないのですが、グリーンカーテンになったと思います。
感想
毎日水をやり、少しずつですが大きくなっていくのが日々の楽しみになりました。ほぼ太陽の光を遮ってくれるので、すごしやすかったです。裏からは景色が透けて見えるので、本当にいいと思いました。
来年はどのようなカーテンを育ててみたいですか?
来年も同じ内容でやってみたいと思います。
審査員コメント
初めての挑戦であるのに、緑のカーテンが大きくてすばらしいです。つる性の植物に加えて、ミニトマトを使用されるなどの工夫もあります。
関連情報
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]