身近な公園再生構想
1 背景及び目的
身近な公園(街区公園)を、これまでの行政主体の「作る側の視点」による公園づくりから、利用者主体の「使う側の視点」による公園づくりへと発想を転換し、既存の公園を、地域のふれあいの場として「地域に愛され育まれる公園」として有効活用することが求められています。
そこで、地域の皆さんが主体となって、計画づくりから管理運営に至るまで深くかかわって再生する「地域に愛され育まれる公園」を示すことを目的とした「身近な公園再生構想」を平成16年(2004年)3月にとりまとめました。
2 構想の概要
(1)身近な公園の将来像「地域に愛され育まれる公園」
地域に愛され育まれる公園とは、地域住民が、身近な公園について、自分たちで考え、創りだし、育てる。さらに、「何かをしたい」と発案し、考え、創り育てることを繰り返していく公園です。
(2)展開の柱
「自分の責任において公園を楽しく利用する」という視点のもと、次の三つの柱により進めます。
ア 参加意識の高揚
具体的な事例などを広く地域住民にお知らせし、公園再生への参加意欲の高揚を図ります。
イ 地域住民が主役
公園再生の主役である地域住民が、自分たちの公園を自らの知恵やアイデアで変えていこうとする「発案」が公園再生には必要です。
ウ 行政の支援
行政は、自主的に公園を再生しようとする地域住民の「発案」が、「計画」「施工」「管理運営」へと展開できるよう、情報の提供、リーダーの育成、専門家の派遣、資材の提供などの支援を行います。
3 今後の予定
公園再生のきっかけをわかりやすく説明した手引書「身近な公園再生の進め方」を平成16年(2004年)10月に策定しました。今後、この手引書に基づき、市民の皆さんが主役となって行う公園再生を推進していきます。
「身近な公園再生構想」本文(PDF文書 A4サイズ 55ページ カラー)を閲覧しダウンロードすることができます。
ダウンロード
-
表紙・目次・1~2ページ (PDF 219.4KB)
表紙
目次
はじめに
第一章 計画の概要
1 構想のねらい
2 構想の位置づけ
3 構想の対象 -
3~5ページ (PDF 41.6KB)
第2章 公園及び公園を取り巻く都市環境における課題
1 公園が抱えている課題
ア 多様化する地域ニーズへの対応
イ 公園の画一化
ウ 一律的な公園管理
エ 公園利用者のマナーの低下
2 公園に対する新たな要請
ア 希薄化した地域コミュニティの再生
イ 少子高齢化社会への対応
ウ 青少年の居場所づくりへの対応
エ 都市環境の保全・改善や自然との共生への対応
オ 安心できる公園づくりへの対応 -
6~8ページ (PDF 69.6KB)
第3章 身近な公園再生に向けての着眼点
ア 市民の活力を活かして画一化からの脱却を
イ 市民が主体となって“自分たちの公園”の再生を
ウ 多様なニーズには市民のオープンな話し合いで
エ 市民のニーズの変化に柔軟に対応できる公園
オ 地域コミュニティの場となる公園
カ 自然豊かな公園
キ 防犯に配慮した公園 -
9ページ (PDF 174.7KB)
第4章 身近な公園の再生 地域に愛され育まれる公園への再生
1 身近な公園の再生の体系 -
10ページ (PDF 53.1KB)
2 身近な公園の将来像 -
11~12ページ (PDF 69.8KB)
3 地域に愛され育まれる公園への展開
(1)展開の前提となる考え方 -
13ページ~14ページ (PDF 320.0KB)
地域に愛され育まれる公園のイメージ(活動内容)
地域に愛され育まれる公園のイメージ(空間・施設) -
15ページ~25ページ (PDF 328.5KB)
(2)展開の柱
(3)身近な公園の再生の進め方 -
26ページ (PDF 18.6KB)
第5章 構想の展開にあたって
(1)事業の展開方針
(2)「身近な公園再生の進め方」の手引書の作成
(3)民間活力・ボランティアの導入
(4)支援制度の充実
(5)支援体制の確立 -
27ページ~31ページ (PDF 229.5KB)
資料編
目次
1 公園の役割
2 公園の整備状況 -
32ページ~37ページ (PDF 216.4KB)
3 公園の利用実態
(1)公園利用実態調査 -
38ページ~43ページ (PDF 2.6MB)
(2)小学生を対象としたアンケート調査 -
44ページ~46ページ (PDF 694.8KB)
(3)市民を対象としたアンケート調査 -
47ページ~53ページ (PDF 139.7KB)
4 素案に対する市民意見の結果
5 参考文献
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 緑政課花と緑の施策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2396(花と緑の施策係)
[email protected]