骨髄・末梢血管細胞提供者(骨髄ドナー)に助成金を交付します

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1022547  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

骨髄移植や末梢血管細胞移植は、白血病や再生不良性貧血などの病気によって、正常な造血が行われなくなってしまった患者さんの造血幹細胞を、健康な方の造血幹細胞を入れ替えることにより、造血機能を回復させる治療法です。

全国で毎年2,000人程度の人が、骨髄移植や末梢血幹細胞移植を必要としています。

本市では、骨髄・末梢血管細胞提供者(骨髄ドナー)となるために有給の休暇を取得していない人に対し、経済的負担を軽減するため、助成金を交付します。

対象者

次のすべてを満たす方

  1. 平成30年4月1日以降に骨髄・末梢血管細胞の提供を行った方
  2. 骨髄ドナーとなるために有給の休暇を取得していない方
  3. 他の自治体等が実施する同種同類の助成金等を受けていない方
  4. 骨髄等の提供を行った日に広島市内に住所を有している方

交付金額

骨髄等の提供に伴う通院又は入院に要した日数×2万円(上限額14万円)

提出書類

  • 広島市骨髄ドナー助成金交付申請書
  • 日本骨髄バンクが発行する骨髄等の提供を証する書類
  • 骨髄等の提供に係る通院又は入院をした日を証する書類
  • 骨髄等提供日に市内に住所を有したことを証する書類
  • その他市長が必要と認める書類

申請の手続き

事前に健康福祉局保健部医療政策課地域医療係(本庁舎13階)へ連絡の上、上記提出書類に必要事項を記入・提出してください。
※申請期限は、骨髄等提供日から1年以内です。

よくある問い合わせ

Q 土日休みを利用して通院などした場合も対象ですか?

A もともと収入の予定がなく、経済的負担が認められないため対象外となります。

Q 主婦は経済的負担がないため対象外ですか?

A お子様をどこかに預けなければならないなど、経済的負担が認められると判断されれば対象となります。

Q 学生は対象ですか?

A アルバイトをしており、提供のため欠勤した場合は対象となります。

Q 通院または入院した日の一部に有給の休暇を取得した場合は対象ですか?

A 有給の休暇を取得しなかった日数分は対象となります。但し、上限は7日(14万円)までです。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局保健部 医療政策課地域医療係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号<地域医療係・市立病院係>
電話:082-504-2178(地域医療係)  ファクス:082-504-2258
[email protected]