専門実践教育訓練給付金制度

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1011748  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

1 制度の概要

専門実践教育訓練給付金(以下「給付金」という。)は、雇用保険の一般被保険者又は一般被保険者であった方が、厚生労働大臣の指定する教育訓練(以下「対象講座」という。)を受けた場合に、受講者が支払った費用の一部に相当する額をハローワーク(公共職業安定所)が支給するもので、平成28年4月から本校の課程(第一看護学科及び第二看護学科)が対象講座の指定を受けています。

指定内容

指定番号

第一看護学科 341002516100116

第二看護学科 341002516100219

2 給付金の支給内容

(1) 支給対象者

平成28年4月以降の本校入学者で、次の(ア)または(イ)のいずれかに該当する方。

(ア) 雇用保険の一般保険者(在職者)
雇用保険の一般保険者である方のうち、支給要件期間(雇用保険の被保険者として雇用された期間)が3年以上(初めて教育訓練を受給する場合は2年以上)ある方

(イ) 雇用保険の一般保険者であった方(離職者)
受講開始日に雇用保険の一般保険者でない方のうち、離職日の翌日から受講開始日(=入学式の日)までが1年以内でかつ支給要件期間(雇用保険の被保険者として雇用された期間)が3年以上(初めて教育訓練を受給する場合は2年以上)ある方

※詳しくは、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)にお問い合わせください。

(2) 支給額

(ア) 受講者が支払った受講経費(入学料及び受講料)の50%

(イ) 看護師資格を取得し、かつ、受講終了日(=卒業式の日)から1年以内に被保険者として雇用された場合は受講者が支払った受講経費の70%(既に50%相当分の支給を受けている場合は、その差額を支給)

(3) 支給期間

最長3年

3 支給申請手続

※詳しくは、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)にお問い合わせください。

(1) 受講前

受講開始日(=入学式の日)の前日(注)までに、次の(ア)及び(イ)の手続を行う必要があります。

(ア) ハローワークから委託を受けた訓練対応キャリアコンサルタントに事前予約のうえ、キャリアコンサルティングを経て、ジョブ・カードの交付を受ける。
(訓練対応キャリアコンサルタントの所在については、最寄りのハローワークへお尋ねください。)

(イ) ジョブ・カード及び教育訓練給付金受給資格確認票等の書類を受講者の住所を管轄するハローワークに提出し、受給資格確認手続を行う。

(注)同封のパンフレットでは、「受講開始日1か月前」と記載されていますが、ハローワークに確認したところ、手続の期限は受講開始日(=入学式の日)の前日までとのことです。

(2) 受講中

入学式から6か月ごとの期間(支給単位期間)の末日から起算して1か月以内に、給付金の受給資格者証、支給申請書、受講証明書、領収書等をハローワークに提出し、給付金を受給します。

(3) 受講終了後

(ア)看護師資格を取得し、卒業日から1年以内に被保険者として雇用された場合は、雇用された日の翌日から起算して1か月以内に、追加給付を受けるための支給申請書等をハローワークに提出します。

(イ)上記(ア)に加え、訓練終了後の賃金が上昇した場合は雇用保険の一般被保険者等として雇用された日(資格取得により先に一般被保険者等として雇用されたまたは雇用されている場合は、資格取得日)の翌日から6か月を経過した日から起算して6か月以内に住居所を管轄するハローワークに提出します。

(ウ)令和6年10月1日以降に受講を開始する方は上記の資格取得・就職に加えて、訓練修了後の賃金が受講開始前の賃金と比較して5%以上上昇した場合は、教育訓練経費の10%を追加で支給します。

4 「教育訓練支援給付金」について

専門実践教育訓練給付金を受給できる方で、一定の要件を満たしている方が失業状態にある場合は、「教育訓練支援給付金」の給付を受けることができます。詳しくは、住所地を管轄するハローワーク(公共職業安定所)にお問い合わせください。

5 ハローワーク一覧(広島市及び近隣市町)

名称 管轄区域 所在地
ハローワーク広島
(広島公共職業安定所)
中区、西区、安佐南区、佐伯区
(湯来町、杉並台を除く)
〒730‐8513
広島市中区上八丁堀8‐2広島清水ビル
電話082-223-8609
ファクス082-223-5122
ハローワーク広島東
(広島東公共職業安定所)
東区、南区、安芸区、安芸郡 〒732‐0051
広島市東区光が丘13‐7
電話082-264-8609
ファクス082-264-1355
ハローワーク可部
(可部公共職業安定所)
安佐北区、山県郡 〒731‐0223
広島市安佐北区可部南3‐3‐36
電話082-815-8609
ファクス082-814-6222
ハローワーク廿日市
(廿日市公共職業安定所)
佐伯区のうち湯来町、杉並台、廿日市市 〒738‐0033
廿日市市串戸4‐9‐32
電話0829-32-8609
ファクス0829-32-3350
ハローワーク広島西条
(広島西条公共職業安定所)
東広島市 〒739‐0041
東広島市西条町寺家6479‐1
電話082-422-8609
ファクス082-422-7294
ハローワーク呉
(呉公共職業安定所)
呉市、江田島市 〒737‐8609
呉市西中央1‐5‐2
電話0823-25-8609
ファクス0823-22-1106

※開庁時間は、平日 8時30分~17時15分

このページに関するお問い合わせ

健康福祉局看護専門学校 教務課
電話:082-243-6146(代表) ファクス:082-243-8368
[email protected]