住居番号がお隣りと同じでお困りの方へ(同一住居番号の解消手続)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016876  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

住居番号に枝番号をつけることができます

制度の概要

イラスト:同じ住居番号ができるケース


住居番号は、建物の出入口の位置に応じ、道路等に沿っておおむね10メートル間隔でつけた番号により設定します。
このため、同じ10メートルの間隔の中に複数の建物がある場合、住居番号(住所)が同じになるため、お困りの声が寄せられていました。
そこで、広島市は、平成13年4月から、同じ住所でお困りの方を対象に、住居番号に枝番号を付けて住所を区別できるようにする制度を設けました。
また、これに伴う住民票、外国人登録原票、印鑑登録原票の変更手続は、広島市が行います。

枝番号の設定例

イラスト:今までの住居番号(現行)

イラスト:枝番号を付けた場合の住居番号(枝番号設定後)

メリット

枝番号を付けることにより、どの建物か識別できるので、日常生活の不便が解消されます。

デメリット

居住者の皆様自身に住所変更の手続が必要になるものがあります。
〔例〕

  • 自動車の運転免許証
  • 自動車の車検証
  • 土地・建物の登記簿の所有者欄の住所変更
  • 勤務先、金融機関、保険会社等への届出 等

※このため、枝番号の設定は、このことをご理解いただき、希望される方のみに行っています。

枝番号の設定を希望される場合の手続

枝番号の設定を希望される方は、まずは住所地の区役所地域起こし推進課にお問合せください。
住居番号変更申出書の様式については、下の「ダウンロードファイル」からダウンロードできます。

お問い合わせ

各区連絡先

電話番号

ファクシミリ

中区役所地域起こし推進課 082-504-2546 082-541-3835
東区役所地域起こし推進課 082-568-7705 082-262-6986
南区役所地域起こし推進課 082-250-8935 082-252-7179
西区役所地域起こし推進課 082-532-0927 082-232-9783
安佐南区役所地域起こし推進課 082-831-4926 082-877-2299
安佐北区役所地域起こし推進課 082-819-3905 082-815-3906
安芸区役所地域起こし推進課 082-821-4905 082-822-8069
佐伯区役所地域起こし推進課 082-943-9705 082-923-5098

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局 区政課区政係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 本庁舎9階
電話:082-504-2888(区政係)  ファクス:082-504-2069
[email protected]