<旧計画>広島市地球温暖化対策実行計画(平成29年3月策定)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1023980  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市では、パリ協定や我が国の「地球温暖化対策計画」等を踏まえ、温室効果ガス排出量の削減目標や、地球温暖化防止への取組(緩和策)及び地球温暖化による気候変動の影響への適応(適応策)について定めた計画を策定しました。
本計画は、「地球温暖化対策の推進に関する法律」第21条に基づく「地方公共団体実行計画(区域施策編、事務・事業編)」及び「気候変動適応法」第12条に基づく「地域気候変動適応計画」に位置付けています。

本計画の内容は、本ページ下部の【ダウンロード】からご覧ください。

なお、本計画は、令和5年3月に改定を行いました。新計画は以下のリンクをご覧ください。

計画の内容

  • はじめに
  • 第1章 地球温暖化をめぐる動向
    • 第1節 地球温暖化の現状等
    • 第2節 国際的な動向
    • 第3節 我が国の取組
  • 第2章 本市の現状
    • 第1節 本市における取組
    • 第2節 市域の温室効果ガス排出量の状況
    • 第3節 気候変動の現状
  • 第3章 計画策定に当たっての基本的事項
    • 第1節 計画策定の趣旨等
    • 第2節 計画の位置付け等
    • 第3節 対象とする温室効果ガス及び森林吸収源の取扱い
    • 第4節 温室効果ガス排出量削減目標の基準年度及び目標年度
  • 第4章 本市の目指すべき姿
    • 第1節 基本的な考え方
    • 第2節 目指すべき姿
  • 第5章 地球温暖化防止への取組(緩和策)
    • 第1節 温室効果ガス排出量の将来推計
    • 第2節 温室効果ガス排出量の削減目標
    • 第3節 削減目標達成に向けた取組の方向性
    • 第4節 削減目標達成に向けた取組の推進
  • 第6章 地球温暖化による気候変動の影響への適応(適応策)
    • 第1節 取組の意義・必要性
    • 第2節 取組の方向性
    • 第3節 取組の推進
  • 第7章 市役所の取組
    • 第1節 地球温暖化防止への取組(緩和策)
    • 第2節 地球温暖化による気候変動の影響への適応(適応策)
    • 第3節 市役所における取組の推進
  • 第8章 計画の推進
    • 第1節 計画の推進体制
    • 第2節 計画の進行管理
    • 第3節 計画の見直し
  • 参考資料
    • 用語解説
    • 広島市環境審議会における審議経過等
    • 温室効果ガス排出量の算定方法
    • 地球温暖化に関する市民・事業所アンケートの実施結果

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局温暖化対策課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2185(代表)  ファクス:082-504-2229
[email protected]