(令和7年度)消費者月間イベント「エシカル消費、グリーン志向消費を知る!『あなたのグリーン志向消費は?』」でフードドライブを実施しました。

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1041520  更新日 2025年7月23日

印刷大きな文字で印刷

広島市環境局では、環境イベント等において、家庭で眠っている食品等を持ち寄り福祉団体等に寄附するフードドライブを実施しています。

令和7年5月24日(土曜日)に紙屋町スウィング(紙屋町シャレオ西通り)にて開催された消費者月間イベント「エシカル消費、グリーン志向消費を知る!『あなたのグリーン志向消費は?』」においてフードドライブを実施しました。

 

フードドライブの結果

たくさんの食品をお持ちいただきました。ご協力ありがとうございました。

集まった食品は、フードバンクを通じて、子ども食堂や各種福祉施設等に無償提供しています。

消費者月間イベント「エシカル消費、グリーン志向消費を知る!『あなたのグリーン志向消費は?』」

日時

令和7年5月24日(土曜日)10時~15時

場所

紙屋町スウィング(紙屋町シャレオ西通り)

結果(事前提供者含む)

※ブースでは環境クイズも実施しました。

  • 提供していただいた人数 15人
  • 提供していただいた食品 42個

食品の提供先(フードバンク)

NPO法人環境保全創生委員会

写真:環ッハッハinよしじまで提供された食品

写真:環ッハッハinよしじまでのフードドライブの様子

写真:環ッハッハinよしじまのブースの様子

写真:クイズの様子1

余白

写真:クイズの様子2

フードドライブとは

フードドライブ

家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄りそれらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄附する活動のことです。

フードバンク

包装の印字ミスや賞味期限が近いなど、食品の品質には問題がないが、通常の販売が困難な食品・食材を、社会福祉法人等が食品メーカー等から引き取って、福祉施設等へ無償提供するボランティア活動です。

関係リンク

食品ロスの削減について

日本では、世界全体の食料支援量とほぼ同等の量が、食品ロス(手つかず食品や食べ残しなどまだ食べられるのに捨てられてしまう食品)として発生しています。

広島市では、食品ロスの削減に向けた取組を促すキャンペーン「スマイル!ひろしま」を行っています。

イラスト:食品ロス削減国民運動ロゴマーク

このページに関するお問い合わせ

環境局環境政策課 環境政策係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2505(環境政策係) ファクス:082-504-2229
[email protected]