戸山地域・湯来地域活性化プラン
戸山地域・湯来地域活性化プランが策定されました
地元住民・民間事業者から成る戸山地域・湯来地域活性化推進協議会は、両地域のエリアイメージや活性化の方向性について検討し、両地域の特長を生かした「戸山地域・湯来地域活性化プラン」を策定しました。この活性化プランに基づいた取組を地域、民間事業者、行政が一体となって進めていくことにより、エリア全体の魅力を向上させ、都市住民を呼び込んで地元との関係構築を促進し、交流の拡大を図っていきます。
以下、概要をご紹介します。詳細は、「戸山地域・湯来地域活性化プラン(令和4年3月)」をご覧ください。
エリアイメージ「sugusoco戸山・湯来」
sugusoco(すぐそこ)は、次のことを表しています。
- すぐそこにあり、気軽に楽しめる場所であること
- 多様な魅力により、自分なりの過ごし方がすぐに実現できること
- coは、戸山地域と湯来地域、両地域と都市住民が「共に」活性化に取り組むこと
活性化の基本方針「3+1の『い』空間」と取組内容
1 癒空間 “温泉×スポーツ”の魅力づくり スポーツ王国広島の湯治場で癒やしを感じる場
- アマチュアスポーツの合宿誘致
- クアハウス湯の山の機能の充実
- 空き家や公共施設の有効活用
- 地域資源を生かしたアウトドアアクティビティ(自然の中で行う活動)の充実
- トップアスリートによる湯治場としての活用
2 異空間 “自然・文化×体験”の魅力づくり 春・夏・秋・冬 非日常を味わう場
- 多様なニーズに応じたキャンプ場整備
- 空き家や公共施設の有効活用
- 地域の自然・文化を発信するイベント等の開催
- 自然・文化を体験する学習・研修プログラムの充実
- 神楽などの伝統行事の承継
3 胃空間 “食×こだわり”の魅力づくり 食のおいしさを実感できる場
- 学校と連携した食と農を大切にする地域づくり
- 地元食材を発掘する料理人や食材調達人の呼び込み
- 空き家や公共施設の有効活用
- 地元特製弁当の企画・販売
- 戸山・湯来のグルメスタンプラリーの開催
- 完熟堆肥づくりを通した循環型農業の推進
4 i空間 “魅力×情報発信” 三つの「い」の魅力を効果的に情報発信する
- ランドオペレーション(現地で予約等の手配をすること)機能の活用
- 地域ガイドの育成
- お試し宿泊施設の整備・活用
- 戸山地域・湯来地域全域の効果的な情報発信に向けた仕組みづくり
取組姿勢「価楽反応」
取組を進めるに当たっては、次のことを大切にしながら進めます。
- 地域が有する「価」値に誇りをもつ
- 各取組に「楽」しんで取り組む
- ピンチをチャンスに「反」転させる
- 一番の「応」援団になる
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]