小河内小学校跡施設活用事業に係る対話型市場調査の実施 ※募集は終了しました

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017878  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 趣旨

広島市の安佐北区安佐町小河内地区に位置する小河内小学校は、少子化や過疎化の進行に伴う児童数の減少により、平成27年3月末に閉校となりました。

このことを受け、地域では、小河内小学校跡施設について、地域に新たな活力を生み出すような活用を図ることが必要であるとの認識の下に議論を重ね、平成29年11月に小河内地区自治会連合会から本市に対し、民間事業者による活用を柱とした提案書(別紙1)が提出されました。

本市では、こうした地域の思いを踏まえ、平成30年度に小河内小学校跡施設活用事業に係る公募を行い、令和5年3月まで選定された民間事業者による跡施設活用が図られてきたところです。今後、新たに地域の活性化に資する活用事業を公募することとしており、公募に先立ち、改めて事業者の皆様の御意見を伺い、公募条件設定の参考とするため、対話型市場調査(サウンディング調査)を実施します。

(本調査は終了しました。調査結果は、以下のダウンロードファイルを御確認ください。)

2 調査の概要

(1)日時等

令和5年6月12日(月曜日)から令和5年6月15日(木曜日)の間の1時間程度で、各事業者個別に行います。

(2)場所

広島市役所本庁舎14階第5会議室(広島市中区国泰寺町一丁目6番34号)
※必要に応じ、事業者様の会議室やオンライン(Zoom等)での実施も相談に応じます。

(3)対象者

小河内小学校跡施設活用事業に関心があり、同事業への参画を想定した実現性のある内容を提案できる法人(複数の法人で構成するグループでの参加も可)

(4)対話の内容

  • ア 活用事業の内容及び使用施設等
  • イ 活用の頻度等
  • ウ 施設改修の要否等
  • エ 事業展開のスケジュール及び運営(収支)見通し
  • オ 地域貢献のアイデア
  • カ その他事業の参入に当たり求める条件等

(5)事前現地説明会の開催

小河内小学校跡施設の概要説明や施設案内等を行うため、事前現地説明会を開催します。参加を希望される方は、申込先へEメールで、法人名(団体名)と参加人数を御連絡ください。なお、件名は【小河内小学校跡施設説明会参加申込み】としてください。また、所定の様式はありません。

  1. 日時 令和5年5月29日(月曜日)14時~15時30分
  2. 場所 小河内小学校跡施設(広島市安佐北区安佐町大字小河内4734ほか)
  3. 対象者 小河内小学校跡施設の活用に関心のある民間事業者等
  4. 内容(予定)
    • 小河内小学校跡施設の概要説明及び施設案内
    • 今後のスケジュール
    • 質疑応答
  5. 申込先 Eメール:[email protected]
  6. 申込期限 令和5年5月24日(水曜日)
  7. その他 事前現地説明会に参加しなくても、対話への参加は可能です。

3 申込方法等について

(1)申込方法

「参加申込書」に必要事項を記入の上、広島市企画総務局地域活性化調整部地域活性推進課のメールアドレス([email protected])へEメールで御提出ください。

(2)申込期限

令和5年6月7日(水曜日)17時
※日時・場所の詳細は、申込み後、個別に調整・連絡させていただきます。

4 スケジュール

実施要領の公表
5月12日(金曜日)
事前現地説明会参加申込期限
5月24日(水曜日)
事前現地説明会の実施
5月29日(月曜日)
対話参加申込期限
6月7日(水曜日)
対話の実施
6月12日(月曜日)~6月15日(木曜日)
調査結果概要の公表
6月末頃

5 調査結果の公表

調査結果については、以下リンクからダウンロードできます。

御参加いただいた皆様におかれましては、貴重な御提案をいただき、ありがとうございました。

ダウンロード

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局地域活性化調整部 地域活性推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2837(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]