“神楽”まち起こし協議会

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012299  更新日 2025年4月1日

印刷大きな文字で印刷

“神楽”まち起こし協議会(会長:安芸高田市長)

構成市町(9市8町)

広島市、呉市、三原市、三次市、廿日市市、安芸高田市、坂町、安芸太田町、北広島町、浜田市、出雲市、益田市、飯南町、川本町、美郷町、邑南町、吉賀町

趣旨

圏域内の伝統文化に対する住民の理解と認識を高め、魅力を広く発信するため、神楽の公演や継承など総合的な活用と保全に取り組んでいます。

令和7年度の取組

区分

内容

情報発信

情報発信ツールの構築

  • 神楽情報へアクセスしやすい環境の整備
    神楽に関する情報の集約及び発信を行うポータルサイト「神楽の社」と連携し、神楽に興味を持った方が情報にアクセスしやすい環境を整える。
  • SNS・ハッシュタグの運用
    SNS(Instagram)を活用して神楽団の情報を発信する。
公演機会の提供
  1. 「ハレ舞台~広島広域都市圏~」の開催
    各地に伝わる伝統芸能・神楽を継承する子どもたちに、“ハレ”の舞台を提供し、日頃の練習の成果を発信する場を整えるとともに、子どもたちが互いに刺激しあう場をつくり、神楽の後継者育成につなげる。
    • 開催日:11月29日(土曜)~11月30日(日曜)
    • 場所:広島駅南口エールエール地下広場(予定)
  2. 出張神楽公演の実施
    広島広域都市圏協議会圏内で開催される祭りやイベント等に神楽団体を派遣し、神楽の上演を行う。受入先は神楽上演に協力するとともに、この出張公演をきっかけに神楽の普及と振興及び出演機会の確保を行う。
  3. プロモーション支援事業
    神楽の魅力を広島広域都市圏外へ広めるとともに、伝統文化に対する広島広域都市圏内の住民の理解と認識を高め、神楽の継承につなげることを目的として、広島広域都市圏外で神楽を中心としたプロモーション活動を支援する。
興味・関心の昇華

神楽体験の実施

  • 衣装試着体験・工作体験
    出張公演等の際に、神楽に興味をもっていただく入口として、神楽を体験できる取組を実施する。あわせて神楽情報やSNS等の周知を行う。
  • 練習見学
    神楽団の練習場を訪れ、神楽の練習風景の見学や体験ができる機会を提供する。

広島の神楽の魅力を動画(YouTube)でご紹介します。

ひろしま神楽について

伝統芸能ひろしま神楽をご覧ください。

このページに関するお問い合わせ

企画総務局政策企画部 広域都市圏推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2017(代表) ファクス:082-504-2029
[email protected]