みんなの願いがかなうまで

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010308  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

市議会がどのように市民のくらしをよくしていくのか見てみましょう

イラスト:公園が欲しいと思っている人たちのイラスト


ある小学校のPTAで「こどもが遊べる大きな公園がほしい」という意見がでました。

PTAの代表は、地域の市議会議員(しぎかいぎいん)に相談(そうだん)しました。

イラスト:市議会議員


相談を聞いた市議会議員は、大きな公園はこどもたちにとって大切(たいせつ)だと考え、「大きな公園がつくれるかどうか、市長の意見も聞いて、議会で話し合ってみます」と言って、公園のことをいろいろと調べました。

イラスト:議会の様子をあらわしているイラスト


市議会が開かれ、議員は、「こどもたちがおおぜい行っても、みんなで遊べるような大きな公園をつくってはどうでしょう?市長はどう考えますか?」と質問しました。

イラスト:市長


議員の質問を聞いて、市長は「なるほど、それはいい考えですね。どこにつくるか、どんな公園がいいか、お金はどのくらいかかるか調べて、計画をつくります。」と答えました。

イラスト:計画を立てる会議の様子をイメージ


市役所では、一生懸命(いっしょうけんめい)調べて、大きな公園をつくる計画をつくりました。

市長は、その計画を市議会に出して、議員に話し合ってもらうことにしました。

イラスト:本会議のイメージ


本会議(ほんかいぎ)で、市長が計画について説明し、議員全員(ぎいんぜんいん)が話し合って、「この計画は、常任委員会(じょうにんいいんかい)でくわしく調べてもらおう」と決めました。

イラスト:常任委員会のイメージ


常任委員会では、委員が、計画について質問したり、いろんな意見を言ったりしました。

「学校に運動場があるのだから、市のお金はもっとほかのところに使ったほうがいい」という意見も出ましたが、「こどもには大きな公園が必要(ひつよう)だ」という意見が多かったので、この計画に賛成(さんせい)するという結論(けつろん)を出しました。

イラスト:本会議のイメージ


そうして、再び開かれた本会議で、委員会の「計画に賛成する」という結論が出され、出席していた議員により多数決(たすうけつ)をとりました。

すると、半分以上の議員がこの計画に賛成しました。

市議会で可決(かけつ)されたので、計画どおり大きな公園をつくることが決まりました。

市議会で決まったので、みんなが行きやすい便利(べんり)なところに公園をつくる工事が始まりました。

こどもがいっぱい来ても、ぶつからずにみんなが遊べる大きな公園です。

イラスト:公園を工事しているところ


みんなのねがいがかない、大きな公園ができました。

こどもたちも喜んで遊びに行きました。

イラスト:出来上がった公園

このページに関するお問い合わせ

本会議の傍聴、議員の資産等の公開など
総務課

電話:082-504-2434 ファクス:082-504-2449
[email protected]

議長、副議長の秘書、議会広報など
秘書広報室

電話:082-504-2433(秘書担当)・082-504-2439(広報担当)
ファクス:082-504-2448
[email protected]

本会議、予算・決算特別委員会の運営など
議事課

電話:082-504-2436 ファクス:082-504-2449
[email protected]

常任委員会の運営、請願・陳情・要望の受付など
市政調査課

電話:082-504-2438 ファクス:082-504-2449
[email protected]