不登校やひきこもり よくある質問と回答
質問不登校やひきこもりのこどもに対する事業はありますか。(FAQID-9999)
回答
ふれあい教室
登校したくても登校できない状態にある児童生徒の社会的自立や学校復帰を図ることを目的として、市内5カ所に設置しています。
ふれあい教室・中
中区国泰寺町1丁目4番15号 市役所北庁舎別館
(電話 082-242-0800)
ふれあい教室・北
安佐北区可部3丁目19番22号 安佐北区総合福祉センター内
(電話 082-814-9888)
ふれあい教室・西
佐伯区海老園2丁目5番28号 佐伯区役所内
(電話 082-922-0090)
ふれあい教室・安佐南
安佐南区祇園2丁目48番7号 安佐南区役所祇園出張所内
(電話 082-874-3005)
ふれあい教室・東
東区光町2丁目15番55号 こども療育センター愛育園内
入室に関するお問合せ:生徒指導課
(電話 082-504-2786)
対象者
- 「ふれあい教室・中・北・西・安佐南」:広島市内在住の不登校児童生徒
- 「ふれあい教室・東」:愛育園の通所部、児童相談所、こども療育センター外来で相談・治療を受けている児童生徒
問い合わせ先
教育委員会学校教育部生徒指導課
広島市中区国泰寺町1丁目4番21号
(電話 082-504-2786)
青少年総合相談センター(青少年相談)
不登校、ひきこもり、友達関係、学習、進路、スクールセクハラ、ヤングケアラー、子育て、こどもへの関わり方などの青少年に係る相談に、青少年教育相談員が応じています。
問い合わせ先
こども未来局こども青少年支援部青少年育成担当
広島市中区国泰寺町1丁目4番15号(電話 082-242-2117)
精神保健福祉センター
不登校やひきこもりなどの思春期の心の悩みの相談を受けています。(おおむね16歳以上)
問い合わせ先
精神保健福祉センター
広島市中区富士見町11番27号(電話 082-245-7731)
各区保健センター
ひきこもりの心の病に関するさまざまな相談に、精神科医や精神保健福祉相談員が応じています。
問い合わせ先
各区厚生部地域支えあい課
- 中区厚生部地域支えあい課(電話 082-504-2109)
- 東区厚生部地域支えあい課(電話 082-568-7735)
- 南区厚生部地域支えあい課(電話 082-250-4133)
- 西区厚生部地域支えあい課(電話 082-294-6384)
- 安佐南区厚生部地域支えあい課(電話 082-831-4944)
- 安佐北区厚生部保地域支えあい課(電話 082-819-0616)
- 安芸区厚生部地域支えあい課(電話 082-821-2820)
- 佐伯区厚生部地域支えあい課(電話 082-943-9733)
関連情報
このページに関するお問い合わせ
こども未来局こども青少年支援部 青少年育成担当(対策)
〒730-8586 広島市国泰寺町一丁目4番15号(市役所北庁舎別館1階)
電話:082-242-2013(青少年育成担当(対策)) ファクス:082-242-2018
[email protected]