NPO・ボランティア よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002348  更新日 2025年3月4日

印刷大きな文字で印刷

質問市民活動(ボランティア活動やNPO活動など)を支援する制度や事業はありますか。(FAQID-2647・2648)

回答

市民活動(ボランティア活動やNPOなど)を支援する制度や事業は以下のとおりです。詳しくは下記の担当部署へご連絡ください。

人に関する支援

  • 『市民活動人材育成講座』『はじめての市民活動・ボランティア体験講座』『まちづくり企画・運営ボランティア養成講座』(合人社ウェンディひと・まちプラザ(まちづくり市民交流プラザ))
    市民活動やまちづくり活動を進めたい人のためのファシリテーター育成などの無料セミナー(一部有料)です。
  • 『まちづくりボランティア人材バンク』(合人社ウェンディひと・まちプラザ)
    仕事や趣味などで得たノウハウを生かして、ボランティアとして、助言、実技指導などを行っていただける方々を登録し、団体やグループのご要望により、ご紹介・あっせんします。
  • 『まちづくり人材育成講座等の開催』(各区役所まちづくり支援センター)
    まちづくり活動の事例紹介や活動に必要な基礎的な知識の習得、まちづくり活動団体者との交流などを目的とした講座等を開催しています。

物に関する支援

  • 『合人社ウェンディひと・まちプラザの運営』(合人社ウェンディひと・まちプラザ)
    フリースペース、情報資料・展示コーナー、館外貸出備品などが活動の際にご利用できます。
  • 『まちづくり活動に必要な物品の無償貸出』(各区役所まちづくり支援センター)
    まちづくり活動に必要な物品(マイク・アンプセット、ハンズフリー拡声器、プロジェクターなど)を無償で貸出します。

資金に関する支援

  • 『ふるさと納税寄附金を活用したNPO法人支援』(市民局市民活動推進課)
    ふるさと納税寄附金を活用し、NPO法人に支援金を交付します。(寄附者が指定したNPO法人に、寄附金額と同額の支援金を交付します。)
  • 『公益信託広島市まちづくり活動支援基金(ふむふむ)による助成事業』(公益財団法人広島市文化財団ひと・まちネットワーク部管理課)
    公募・公開審査により市民活動団体などへのまちづくり活動資金を助成します。
  • 『広島市中小企業融資制度』(経済観光局産業振興部産業立地推進課)
    NPO法人(特定非営利活動法人)に対し、事業資金を低利で貸付けます。
  • 『市民活動保険制度』(市民局市民活動推進課)
    市民活動中の傷害・損害賠償事故に対する保険制度です。
  • 『区の魅力と活力向上推進事業補助金制度』(各区役所まちづくり支援センター)
    区役所が設定したテーマ等に基づき、対象団体が主体的かつ継続的に取り組むまちづくり活動を募集し、選考された事業に補助金を交付します。
  • 『“まるごと元気”地域コミュニティ活性化補助事業』(企画総務局 地域活性化調整部 コミュニティ再生課)
    地域コミュニティの活性化を図るため、地域団体(町内会・自治会、子ども会、地区社会福祉協議会)が新たに主体的・継続的に行う取組を支援します。

情報に関する支援

  • 『市民活動支援総合情報システム(ひろしま情報aーネット)』(合人社ウェンディひと・まちプラザ)
    ホームページによりボランティアの募集や市民活動団体の活動情報などを提供します。
  • 『らしっく』の発行(合人社ウェンディひと・まちプラザ)
    情報誌により市民活動や生涯学習に関する情報を提供します。

問い合わせ先

  • 『合人社ウェンディひと・まちプラザ』 電話 082-545-3911
  • 『公益財団法人広島市文化財団ひと・まちネットワーク部管理課』 電話 082-541-5335
  • 『広島市 市民局 市民活動推進課』 電話 082-504-2113
  • 『各区役所まちづくり支援センター』のお問い合わせ先については、関連情報『★まちづくり支援センター』をご覧ください。

関連情報

このページに関するお問い合わせ

市民局 市民活動推進課ボランティア担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 2階
電話:082-504-2113(ボランティア担当)  ファクス:082-504-2066
[email protected]