その他(原爆と平和) よくある質問と回答

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1002403  更新日 2025年3月3日

印刷大きな文字で印刷

質問原爆ドームの保存や平和のための寄付はどのようにすればいいですか?(FAQID-5801)

回答

広島市では平和に関しては、2種類の寄付金を随時受け付けています。

  • 平和な世界を実現するためのご寄付
    平和の推進のための事業費に充てます。
  • 原爆ドーム保存のためのご寄付
    原爆ドームの保存のための調査・工事費等に充てます。

ご寄付の方法

ご寄付の方法は主に3つの方法があります。ご不明な場合は平和推進課へご連絡ください。

〒730-0811
広島市中区中島町1-5
広島市市民局国際平和推進部平和推進課
(平和記念公園内の広島国際会議場3階です。)
電話 082-242-7831
ファクス 082-242-7452
Eメール 
[email protected]

現金を窓口に届ける(現金の持参、現金書留)

寄付申出書に必要事項を記入し、寄付金とともに、平和推進課に持参するか現金書留で郵送してください。

最寄りの金融機関で支払う

寄付申出書に必要事項を記入し、持参・郵送・ファクス・Eメールで平和推進課に届けてください。
内容を確認後、指定金融機関で納付できる「納付書」をお渡ししますので、最寄りの金融機関で寄付金をお支払いください。
なお、この納付書で支払う場合は振込手数料はかかりません。

クレジットカード、電子マネーで支払う

ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス]からお申込みください。
必要事項を入力することで、寄付の申込みが完了します。
(寄付申出書の提出は不要です。)

※寄附受領書の発行など手続きの完了に1~3か月程度かかることがあります。

  • 小切手など、その他の方法で支払う場合は平和推進課にご相談ください。
  • 上記のご寄付以外は、以下のページをご覧ください。
  • 税制上の優遇措置については、以下のページの「税制上の優遇措置について」をご覧ください。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-0811 広島市中区中島町1番5号 広島国際会議場3階
電話:082-242-7831(代表)  ファクス:082-242-7452
[email protected]