平和な世界を実現するためのご寄付をお寄せください

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003096  更新日 2025年4月22日

印刷大きな文字で印刷

ふるさと納税の詐欺サイトにご注意ください

ふるさと納税の受付を偽装した詐欺サイトの存在が確認されています。
外部サイトから広島市へふるさと納税を行う場合は、
ふるさと納税専用サイト「ふるさとチョイス」(「ご寄付の方法」を参照してください。)をご利用ください。

核兵器のない平和な世界を実現するためにご協力いただけませんか

趣旨

ヒロシマは、被爆体験を原点に、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現を訴え続けてきました。しかし、今なお地球上には12,000発を超える核兵器が存在し、核兵器の新たな拡散や使用の可能性さえ高まっています。こうした危機的状況の中、被爆地広島の役割を果たすべく、核兵器の廃絶と世界恒久平和の実現に向けた様々な取組を積極的に推進しています。

ご寄付の活用

皆様からお寄せいただいたご寄付は、「広島市原爆ドーム保存事業等基金」に積み立てて、被爆の実相を「守り、広め、伝える」事業に当てさせていただきます。

ご寄付の活用例

広島平和記念資料館収蔵資料の保存措置の強化

写真:広島平和記念資料館収蔵資料の保存

写真:被爆樹木の樹勢回復措置

  1. 被爆樹木モニタリング等事業
  2. 青少年「平和と交流」支援事業 など

※内容については、以下をご覧ください。

(左:被爆樹木の樹勢回復措置 右:広島平和記念資料館収蔵資料)

ご寄付に対する特産品の贈呈

広島市では、1回につき1万円以上のご寄付をいただいた市外在住の方へ、広島ゆかりの特産品を贈呈します。

また、ご寄付をいただいた皆様に、被爆体験証言を収録したDVDや平和宣言などを贈呈品としてお送りする寄付もあります。

平成29年4月1日付け総務大臣通知を受け、広島市では、平成29年10月1日以降の受付分から、広島市内在住の方からのご寄付に対し、特産品の送付は行わないこととしました。市民の皆様にはご理解いただきますようお願い申し上げます。

ご寄付の主な方法

ご寄付の方法は、主に次の方法があります。

現金を窓口に届ける(現金の持参、現金書留)

寄付申出書に必要事項を記入し、寄付金とともに平和推進課に持参するか現金書留で郵送してください。
〒730-8586
広島市中区国泰寺町1‐6‐34
広島市市民局国際平和推進部平和推進課
(広島市役所本庁舎11階)
電話 082-504-2898
ファクス 082-504-2986
Eメール [email protected]

最寄りの金融機関で支払う

寄付申出書に必要事項を記入し、持参、郵送、ファクス又はEメールで平和推進課へ提出してください。

内容を確認後、指定金融機関で納付できる「納付書」をお送りしますので、最寄りの金融機関で寄付金をお支払いください。
なお、この納付書で支払う場合は振込手数料はかかりません。

クレジットカード、電子マネーで支払う

ふるさと納税サイト[ふるさとチョイス]からお申込みください。
必要事項を入力することで、寄付の申込みが完了します。
(寄付申出書の提出は不要です。)

※寄附受領書の発行など手続きの完了に1~3か月程度かかることがあります。

寄付申出書

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]