「いじめ問題24時間電話相談窓口」カード&ポスター
毎年、広島市いじめ問題対策連絡協議会(広島市教育委員会)では、いじめのみならず、幅広く多くのこどもたちのSOSを受け止めることができるよう、相談窓口カードを広島市内に所在する小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校の全児童・生徒に配付するとともに、市内の学校や公民館などにポスターを貼っています。
不安や悩みを受け止める相談窓口について、連絡先を掲載しています。(ランドセルや生徒手帳等で携帯しやすい名刺サイズのカードです。)
「いじめ問題24時間電話相談窓口」カード
こころがSOSを感じたら 一人で悩まず、相談してみてくださいね。
メール・SNS(LINEやTwitterなど)で相談する方法は以下のリンクをご覧ください。
-
厚生労働省HP メール・SNS等による相談(外部リンク)
※24時間利用できる相談窓口もあります。
電話相談
全国統一の「24時間子供SOSダイヤル」、「いじめ110番」(広島市青少年総合相談センター内)
24時間毎日いつでも、いじめやその他の悩みを相談することができます。
24時間子供SOSダイヤル
電話番号 0120-0-78310(なやみ言おう)
いじめ110番(広島市青少年総合相談センター内)
電話番号 082-242-2110
※ HPからも相談できます。以下のリンクをご覧ください。
※ どちらの電話番号に電話しても「いじめ110番」につながります。
そのほか、いじめの相談ができる窓口
広島市児童相談所
18歳未満のこどもたちに関する様々な相談を受け付けています。
電話番号 082-263-0694
こども家庭庁
通話無料・近くの児童相談所につながります。
電話番号 189(いちはやく)
※ 24時間いつでも
こどもの人権110番(広島法務局)
いじめや体罰、不登校や虐待などの人権侵害などでの悩みについての電話相談で、法務局職員または人権擁護委員が相談を受け付けています。
電話番号 0120-007-110
※ 月曜日~金曜日 8時30分~17時15分 面接相談も可能 休:土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 相談時間外は留守電対応
こどもでんわそうだん(広島弁護士会)
学校のこと、家庭のこと、犯罪のことについて、弁護士が相談を受け付けています。
電話番号 090-5262-0874
※ 月曜日~金曜日 16時~19時 休:土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、ゴールデンウィーク、お盆前後
ヤングテレホン広島(広島県警察)
非行問題や犯罪被害をはじめ、友人関係、親子関係、学校問題、いじめなど、こどもに関する相談を受け付けています。
電話番号 082-228-3993
※ 24時間いつでも
広島いのちの電話(社会福祉法人)
自殺予防を主な目的とした電話相談です。相談を通して、援助していこうとする民間のボランティア活動で、所定の訓練を受け、認定されたボランティア相談員が相談を受け付けています。
電話番号 082-221-4343
※ 24時間いつでも フリーダイヤル「自殺防止いのちの電話」もあります、詳しくはホームページをご覧ください。
ひろしまチャイルドライン(NPO法人)
18歳までのこどもがかける電話で、友達関係、いじめ、虐待、性の悩みなど、様々な悩みについて、研修を積んだボランティア相談員が相談を受け付けています。
電話番号 0120-99-7777
※ 毎日 16時~21時(全国どこからでもつながります。) 休:年末年始(12月29日~1月3日)
「0120」から始まる電話番号は、通話無料です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会学校教育部 生徒指導課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目4番21号(北庁舎5階)
電話:082-504-2786(代表) ファクス:082-504-2142
[email protected]