広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会
1 目的
広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針の取りまとめにあたり、有識者や関係団体等から幅広い意見等を聴取し、保存・活用の方針に反映させることを目的として、「広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会(以下、「懇談会」という。)」を開催します。
2 委員(平成30年11月26日現在)
区分 |
氏名 |
所属団体・役職 |
---|---|---|
座長 | 高田 隆 | 広島大学 理事・副学長(社会産学連携担当) |
委員 | 太田 耕史郎 | 広島修道大学 副学長 |
委員 | 久保田 トミ子 | 広島国際大学 医療福祉学部学部長 |
委員 | 河内 浩志 | 広島工業大学 副学長 |
委員 | 谷村 武士 | 広島商工会議所 専務理事兼事務局長 |
委員 | 坪井 直 | 日本原水爆被害者団体協議会 代表委員 |
委員 | 原田 俊英 | 県立広島大学 理事・副学長(研究・地域貢献・国際交流担当) |
委員 | 湊 賢一 | 千田通り商店街 会長 |
委員 | 村上 和保 | 広島女学院大学 副学長 |
委員 | 村上 堅造 | 千田地区社会福祉協議会 会長 |
委員 | 柳川 和優 | 広島経済大学 経済学部学部長 |
委員 | 吉田 幹洋 | 広島経済同友会 まちづくり委員会副委員長 |
委員 | 頼 祺一 | 原爆遺跡保存運動懇談会 座長 |
委員 | 若林 真一 | 広島市立大学 理事・副学長(企画・戦略担当) |
委員は五十音順。敬称略
3 開催状況
第1回
開催日等
平成28年6月27日
(広島市役所本庁舎14階 第3会議室)
議事
- 座長の選出について
- 広島大学本部跡地の活用状況について
- 広島大学旧理学部1号館の建物概要及び劣化状況調査結果について
- 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る市民アイデア募集の結果について
- 他都市の歴史的建造物の保存・活用事例について
- 「広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針」の全体構成及び懇談会の進め方について
会議資料
-
第1回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第 (PDF 126.3KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第1回) (PDF 120.4KB)
-
資料1-1 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会開催要綱(第1回) (PDF 114.9KB)
-
資料1-2 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の公開に関する取扱要領(第1回) (PDF 156.1KB)
-
資料2 広島大学本部跡地の活用状況について(第1回) (PDF 1.1MB)
-
資料3-1 広島大学旧理学部1号館の建物概要について(第1回) (PDF 1.5MB)
-
資料3-2 広島大学旧理学部1号館の劣化状況調査結果について(第1回) (PDF 704.6KB)
-
資料4 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る市民アイデア募集の結果概要について(第1回) (PDF 783.1KB)
-
資料5 他都市の歴史的建造物の保存・活用の事例について(第1回) (PDF 787.3KB)
-
資料6-1 「広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針」の全体構成及び懇談会の進め方(案)(第1回) (PDF 106.8KB)
-
資料6-2 基本的な考え方について(案)(第1回) (PDF 142.2KB)
-
参考資料1 広島大学本部跡地の活用に係る過去の主な経緯(第1回) (PDF 125.4KB)
-
参考資料2 「ひろしまの『知の拠点』再生プロジェクト(仮称)」(第1回) (PDF 832.7KB)
-
参考資料3 民間開発事業者の事業実施計画(第1回) (PDF 5.8MB)
-
参考資料4 民間開発事業者の事業実施計画の変更について(第1回) (PDF 1.8MB)
-
参考資料5 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る意見・提案等(第1回) (PDF 180.9KB)
議事要旨
第2回
開催日等
平成28年8月3日
(広島大学東千田未来創生センター 3階 講義室M304)
議事
- 広島大学本部跡地における取組状況について
- 旧理学部1号館の保存・活用について
会議資料
-
第2回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第 (PDF 108.7KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第2回) (PDF 112.0KB)
-
資料1-1 広島大学によるプログラム紹介資料(第2回) (PDF 1.9MB)
-
資料1-2 民間事業者によるプログラム紹介資料(第2回) (PDF 4.3MB)
-
資料2 各委員からの提案資料(第2回) (PDF 3.9MB)
-
参考資料1-1 広島大学旧理学部1号館の建物概要について(第2回) (PDF 699.4KB)
-
参考資料1-2 広島大学旧理学部1号館の劣化状況調査結果について(第2回) (PDF 334.1KB)
-
参考資料2 広島大学旧理学部1号館の保存・活用に係る市民アイデア募集の結果概要について(第2回) (PDF 725.3KB)
-
参考資料3 他都市の歴史的建造物の保存・活用の事例について(第2回) (PDF 828.2KB)
-
参考資料4 基本的な考え方(第2回) (PDF 132.4KB)
議事要旨
第3回
開催日等
平成28年9月1日
(広島市役所本庁舎14階 第7会議室)
議事
- 広島大学本部跡地における取組状況について
- 旧理学部1号館の保存・活用について
会議資料
-
第3回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第 (PDF 97.7KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第3回) (PDF 125.2KB)
-
資料1 民間事業者によるプログラム紹介(第3回) (PDF 3.5MB)
-
資料2 各委員からの提案資料(第3回) (PDF 597.8KB)
議事要旨
第4回
開催日等
平成28年12月5日
(広島大学東千田未来創生センター 3階 講義室M304)
議事
保存範囲及び活用方策について
会議資料
-
第4回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第 (PDF 109.0KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第4回) (PDF 125.3KB)
-
資料1 保存範囲に関する意見の整理について(第4回) (PDF 217.0KB)
-
資料2 活用方策に関する意見の整理について(第4回) (PDF 206.2KB)
-
参考資料1 建築構造の専門家へのヒアリング結果等について(第4回) (PDF 327.8KB)
-
参考資料2 「広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針」の全体構成及び懇談会の進め方(案)(第4回) (PDF 114.3KB)
-
参考資料3 基本的な考え方について(案)(第4回) (PDF 142.6KB)
議事要旨
第5回
開催日等
平成29年2月1日
(広島大学東千田未来創生センター 3階 講義室M304)
議事
旧理学部1号館の保存・活用の方針について
会議資料
-
第5回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第 (PDF 103.6KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第5回) (PDF 125.3KB)
-
資料1 保存範囲について(第5回) (PDF 170.0KB)
-
資料2 活用方策について(第5回) (PDF 197.7KB)
-
資料3 広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針(案)(第5回) (PDF 117.4KB)
-
資料4 旧理学部1号館の保存・活用に係る今後の検討の進め方について(案)(第5回) (PDF 138.6KB)
-
参考資料1 市が施設整備した庁舎及び学校の事例(第5回) (PDF 77.0KB)
議事要旨
第6回
開催日等
平成30年11月26日
(広島大学東千田未来創生センター 3階 講義室M304)
議事
- 報告1 「平和に係る教育・研究の導入機能等に関する検討会」の報告について
- 報告2 「コミュニティスペースに係る導入機能等に関する検討会」の報告について
会議資料
-
第6回広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会次第(第6回) (PDF 108.1KB)
-
広島大学旧理学部1号館の保存・活用に関する懇談会の委員名簿(第6回) (PDF 121.2KB)
-
資料1 平和に係る教育・研究の導入機能等についての取りまとめ(第6回) (PDF 460.7KB)
-
資料2 コミュニティスペースに係る導入機能等についての取りまとめ(第6回) (PDF 254.7KB)
-
参考資料 広島大学旧理学部1号館の保存・活用の方針(第6回) (PDF 504.7KB)
議事要旨
関連情報
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
企画総務局行政経営部 行政経営課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2043(代表)
ファクス:082-504-2372
[email protected]