「広島市ICT活用工事実施要領」の制定及びICT土工の実施(お知らせ)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1012508  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

公共事業の情報化と技術管理

建設業界は、建設就業者の高齢化及び減少により、担い手不足が進行するなか、将来にわたり安定的に社会資本を整備及び維持していくためには、施工の省力化・効率化により生産性の向上を図ることが必要です。

このため、本市発注の土木工事において、生産性及び魅力の向上を図るためICTを活用することとし、必要な事項を定めた「広島市ICT活用工事実施要領」を制定しました。

1 ICT活用工事とは

ICT活用工事とは、施工プロセスにおいて、以下の1.~5.のICT施工技術を全て活用する工事です。

  1. 3次元起工測量
  2. 3次元設計データ作成
  3. ICT建設機械による施工
  4. 3次元出来形管理等の施工管理
  5. 3次元データの納品

2 適用工事

平成30年5月1日以降に、土工量1,000立方メートル以上を施工する工事のうち、受注者からの希望があり、「広島市ICT活用工事実施要領」に基づきICT活用工事を実施することとなった工事。

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

都市整備局 技術管理課 技術推進係
電話:082-504-2684/ファクス:082-504-2529
メールアドレス:[email protected]

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

都市整備局技術管理課 技術推進係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号 広島市役所本庁舎6階
電話:082-504-2684(技術推進係)  ファクス:082-504-2529
[email protected]