広島広域都市圏内産品の消費拡大その他の取組一覧

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1039161  更新日 2025年4月2日

印刷大きな文字で印刷

1 概要

 広島広域都市圏内の多様な地場産品の消費拡大を図るため、国内外への販路拡大を支援するとともに、特産品のブランド化などに取り組んでいます。

2 取組内容

(1) 圏域特産品の販売促進事業

ア 中小企業販路拡大支援パッケージの実施

 圏域内の市町等で構成する実行委員会を設置し、圏域特産品の販路拡大に係る伴走支援等を行っています。

イ 首都圏イベントでのPR販売

 首都圏で「ひろしま広域都市圏フェア」を開催し、圏域特産品のテストマーケティングを行っています。

(2) 圏域特産品の海外販路拡大支援

 圏域産の食品の輸出拡大を図るため、日本食に関心を持つ国への販路を有するバイヤーや国内商社との商談会「Fine Food & Sake HIROSHIMA」を開催しています。

(3) 広島の特産品のブランド化推進事業

 広島ならではの魅力ある特産品を「ザ・広島ブランド」として認定し、広くPRすることにより、その知名度を高めることで消費拡大を図っています。

(4) 姉妹・友好都市等との経済交流の促進

 本市企業の海外販路拡大のきっかけをつくるため、本市の姉妹・友好都市等の経済交流 団の受入・派遣や、現地で開催されるイベントへのPR商材の送付、本市で開催する海外向け商談会への姉妹都市(ホノルル市、大邱広域市)のバイヤー招へいなど、姉妹・友好都市等との経済交流を促進しています。

(5) 国際経済交流の支援

ア ひろしま産業振興機構国際経済交流事業

 本市企業の国際ビジネスを支援するため、ひろしま産業振興機構内に設置されている国際ビジネス支援センターの運営に参画し、海外ビジネスのコーディネートやマッチング、情報提供などの支援を行っています。

イ 日本貿易振興機構広島貿易情報センター管理運営

 本市企業が国際ビジネスの支援を受けられるよう、企業向けの貿易相談やセミナー、輸入規制の情報提供などを行っている日本貿易振興機構(ジェトロ)広島貿易情報センターの管理運営費を県や県内市町等と共同で負担しています。

このページに関するお問い合わせ

経済観光局産業振興部 地域産業振興課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2238(代表) ファクス:082-504-2259
[email protected]