令和5年度研修プログラム
7月28日(金曜日)
- 開講式
- 広島市の平和への取組について 広島市市民局国際平和推進部平和推進課職員
- 原爆被爆者対策の概要について 広島市健康福祉局原爆被害対策部職員
- 更新する記憶と平和観 ファンデルドゥース瑠璃(広島大学平和センター 准教授)
- 平和記念資料館見学
7月29日(土曜日)
- 被爆体験講話
- 被爆体験伝承者養成事業について 広島市市民局国際平和推進部平和推進課職員、伝承者養成事業における証言者、伝承者、家族伝承者
- 原爆ドーム等見学
7月31日(月曜日)
- 中国新聞の平和報道 中国新聞記者
- 国立広島原爆死没者追悼平和祈念館の見学
- 市民による平和への取組 住岡 健太、南 知仁(NPO法人Peace Culture Village)
8月1日(火曜日)
- ピースツーリズムについて 広島市経済観光局観光政策部観光プロモーション担当職員被爆体験講話
- 市民による平和への取組について 庭田 杏珠
8月6日(日曜日)
平和記念式典、関連行事の取材 等
8月7日(月曜日)
閉講式
※上記講義以外は、各研修員による各種平和関連行事の取材等
このページに関するお問い合わせ
市民局国際平和推進部 平和推進課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2898(代表) ファクス:082-504-2986
[email protected]