原爆(げんばく)ドーム略年表
- 大正4年(1915年)
- 広島県物産陳列館(ひろしまけんぶっさんちんれつかん)完成。
- 大正10年(1921年)
- 広島県立商品陳列所(ひろしまけんりつしょうひんちんれつしょ)と改称(かいしょう)。
- 昭和8年(1933年)
- 広島県産業奨励館(ひろしまけんさんぎょうしょうれいかん)と改称。
- 昭和19年(1944年)
- 広島県産業奨励館の業務廃止(ぎょうむはいし)。その後建物を官公庁などが使用。
- 昭和20年(1945年)
- 原爆の投下により被爆(ひばく)。
- 昭和28年(1953年)
- 広島県が原爆ドームを広島市に譲与(じょうよ)。
- 昭和40年(1965年)
- 原爆ドームの強度調査を行う。
- 昭和41年(1966年)
- 広島市議会が原爆ドームの保存を決議。
原爆ドーム保存募金(ほぞんぼきん)運動の開始。 - 昭和42年(1967年)
- 第1回保存工事を行う。
- 平成元年(1989年)
- 第2回保存工事を行う。(翌年完了。)
- 平成4年(1992年)
- 第1回健全度調査を行う。(以降、概ね3年毎に調査。)
- 平成7年(1995年)
- 国の史跡に指定。
- 平成8年(1996年)
- 世界遺産一覧表へ登録。
- 平成14年(2002年)
- 第3回保存工事を行う。(翌年完了。)
- 平成27年(2015年)
- 第4回保存工事を行う。(翌年完了。)
- 令和2年(2020年)
- 第5回保存工事を行う。(翌年完了。)
このページに関するお問い合わせ先
都市整備局 緑化推進部 公園整備課
電話:082-504-2393/ファクス:082-504-2391
メールアドレス:[email protected]
このページに関するお問い合わせ
都市整備局緑化推進部 公園整備課
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2393(代表) ファクス:082-504-2391
[email protected]