令和5年(2023年)広島市入込観光客数

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1017586  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

1 概要

(1)入込観光客数

令和5年(2023年)の入込観光客数は、対前年比33.0%増の1,229万9千人となり、2年連続増加した。このうち、一般観光客は1,046万8千人(対前年比18.5%増)、修学旅行生等は35万人(対前年比8.4%増)となった。

(2)外国人観光客数

入込観光客数のうち、外国人観光客は対前年比1,545.6%増の148万1千人となり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大前である令和元年以来4年ぶりに100万人を超えた。

入込観光客数の推移
区分

令和元年
(2019年)

令和2年
(2020年)

令和3年
(2021年)
令和4年
(2022年)
令和5年
(2023年)
前年との比較 令和元年との比較
入込観光客数 1,427万4千人 854万9千人 755万3千人 925万人 1,229万9千人

304万9千人

(33.0%)

▲197万5千人

(▲13.8%)

一般観光客 1,209万7千人 825万人 736万6千人 883万7千人 1,046万8千人

163万1千人

(18.5%)

▲162万9千人

(▲13.5%)

修学旅行生等 33万人 9万2千人 16万人 32万3千人 35万人

2万7千人

(8.4%)

2万人

(6.1%)

外国人観光客 184万7千人 20万7千人 2万7千人 9万人 148万1千人

139万1千人

(1,545.6%)

▲36万6千人

(▲19.8%)

注:交通結節点(JR主要駅、広島空港、広島港、広島バスセンター、高速道路インターチェンジ等)での流入量を基に積算した。

(参考)観光地点及び行祭事・イベントにおける入込観光客数

区分

令和元年
(2019年)

令和2年
(2020年)

令和3年
(2021年)

令和4年
(2022年)

令和5年
(2023年)

前年との比較 令和元年との比較

入込観光客

1,193万6千人

503万人

483万9千人

684万7千人

988万7千人

304万人

(44.4%)

▲204万9千人

(▲17.2%)

  • 注1:国が策定した「観光入込客統計に関する共通基準」の推計方法を活用し、市内の観光地点及び行祭事・イベントにおける入込観光客数についても、参考として積算している。
  • 注2:市内の観光地点(広島平和記念資料館や広島城など37地点)、行祭事・イベント(ひろしまフラワーフェスティバルやプロ野球観戦など21件)における集客数を基に積算しており、これら以外の商店街などへの観光客は含まれていない。

2 観光動向

(1)一般観光客

令和5年(2023年)は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大が落ち着き始め、5月8日から感染症法上の位置付けが5類感染症となり、各地でイベントが再開するなど、全国的に観光需要が回復した。本市では、5月のG7広島サミット開催の影響もあり、本市の一般観光客数は対前年比18.5%増の1,046万8千人となった(令和元年(2019年)比では13.5%減)。

(2)修学旅行生等※1

令和5年(2023年)は、新型コロナウイルス感染症の影響による方面変更の継続等※2により、首都圏や近畿地方の学校が全体の約半分を占めるなど多くの修学旅行生が訪れ、修学旅行生等の数は対前年比8.4%増の35万人となった(令和元年(2019年)比では6.1%増)。

  • ※1 修学旅行生等の数値は、広島平和記念資料館に入館した修学旅行等団体の数値としている。
  • ※2 新型コロナウイルス感染症の影響により、修学旅行先を国外から国内に変更する学校が増加した傾向にあった。また、修学旅行先は、実施の2、3年前に決定される傾向がある。

(3)外国人観光客

令和5年(2023年)は、4月に水際措置が撤廃されたことや、5月のG7広島サミット開催の影響もあり、本市への外国人観光客は対前年比1,545.6%増の148万1千人となった(令和元年(2019年)比では19.8%減)。

(参考)宿泊客数と宿泊率の推移

区分

令和元年
(2019年)

令和2年
(2020年)

令和3年
(2021年)

令和4年
(2022年)

令和5年
(2023年)

前年との比較 令和元年との比較

入込観光客(A)

1,427万4千人

854万9千人

755万3千人

925万人

1,229万9千人

304万9千人

(33.0%)

▲197万5千人

(▲13.8%)

宿泊客(B)

603万人

321万8千人

278万8千人

412万人

568万人

156万人

(37.9%)

▲35万人

(▲5.8%)

宿泊率(B/A)

42.2%

37.6%

36.9%

44.5%

46.2%

1.7ポイント

4.0ポイント

(参考)観光消費額の推移

区分

令和元年
(2019年)

【参考値】
令和2年
(2020年)

【参考値】
令和3年
(2021年)

【参考値】
令和4年
(2022年)

令和5年
(2023年)

【参考値】

前年との比較

令和元年との比較

観光消費額

2,485億円

1,625億円

1,793億円

2,510億円

3,255億円

­745億円

(29.7%)

770億円

(31.0%)

うち外国人観光客

442億円

55億円

3億円

23億円

362億円

339億円

(1,473.9%)

▲80億円

(▲18.1%)

1人当たり消費額

17,410円

19,010円

23,740円

27,130円

26,460円

▲670円

(▲2.5%)

9,050円

(52.0%)

外国人観光客

23,940円

26,370円

10,390円

26,040円

24,470円

▲1,570円

(▲6.0%)

530円

(2.2%)

注:令和2年(2020年)から令和4年(2022年)までの3年間については、新型コロナウイルス感染症の影響でアンケート調査のサンプル数が十分に集まらなかったことから、観光消費額及び1人当たり消費額は参考値である。

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

経済観光局観光政策部 観光企画担当
〒730-8586広島県 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2243(代表) ファクス:082-504-2253
[email protected]