総合文化芸術イベントの開催

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020572  更新日 2025年2月19日

印刷大きな文字で印刷

ひろしま国際平和文化祭の開催について

市民や国内外から広島広域都市圏を訪れる人々が、多様で上質な音楽・芸術作品等に触れる機会を拡充し、平和への思いを共有する「平和文化」を振興するとともに、圏内の文化芸術活動の活性化、まちのにぎわいづくりや観光振興等を目的として、音楽とメディア芸術(アニメーション等)を柱とした「ひろしま国際平和文化祭」を隔年で開催しています。本文化祭の開催を通じて、広島広域都市圏内の文化関係団体、アーティストや学生等が出演する機会を創出し、参加者・団体の交流促進や文化芸術活動の担い手の拡大・育成等にもつなげます。

1 名称

第2回ひろしま国際平和文化祭(略称:第2回ひろフェス)
Hiroshima Festival

2 コンセプト

“平和の種をまき、次世代を育てる”

3 期間

令和6年8月の1か月間
※ 一部の事業は年間を通じて実施しています。

4 会場

広島市内及び広島広域都市圏内(※)の各所

※ 広島広域都市圏とは、広島市、呉市、竹原市、三原市、大竹市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、府中町、海田町、熊野町、坂町、安芸太田町、北広島町、大崎上島町、世羅町、三次市、岩国市、柳井市、周防大島町、和木町、上関町、田布施町、平生町、浜田市、美郷町、邑南町で構成されています。(令和5年8月現在)

5 主催

ひろしま国際平和文化祭実行委員会(事務局:広島市及び公益財団法人広島市文化財団)

6 ロゴマーク

広島市の復興のシンボルとなった市の木「クスノキ」と「水の都ひろしま」を俯瞰して見た川の流れをイメージして制作しました。ひろフェスの多様性を7色の色彩で表現しています。

イラスト:ひろしま国際平和文化祭 ロゴ

7 参考情報

  • 第2回ひろフェスの詳細は、以下のリンクでご確認いただけます。
  • 第1回ひろフェスの開催結果は、以下の開催結果報告書でご確認いただけます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局文化スポーツ部 文化振興課 文化のまちづくり担当
〒730-0812 広島市中区加古町4番17号(JMSアステールプラザ内)
電話:082-504-2851 ファクス:082-504-5658
[email protected]