史跡中小田古墳群について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1020562  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

史跡中小田古墳群は、太田川下流東岸に沿って延びる標高60~130メートルの丘陵上に存在する古墳群です。三角縁神獣鏡や甲冑類などが発見され、平成8年に国の史跡に指定されています。

これまでの保存整備に向けた取組

  • 昭和54年度
    広島市教育委員会・広島大学による合同調査(第1~6号、第9・10号古墳)
  • 平成元~7年度
    史跡中小田古墳群整備委員会の指導のもと、整備基本構想等を整理
  • 平成8年度
    国の史跡指定(11月11日)
    測量を未実施の古墳について、地形測量調査を実施(第7・8・11・12号古墳)
  • 平成9~14年度
    遺構状況確認調査を実施(第1~6号、第9・10号古墳)、調査報告書作成(平成15年度)
  • 平成11~16年度
    史跡範囲内の用地取得を実施
  • 平成17~31年度
    地元防災対策協議会と協議の上、防災工事を実施

予定

平成28~29年度 遺構状況確認調査を実施(第7・8・11・12号古墳)

写真:三角縁神獣鏡
(写真:三角縁神獣鏡、広島大学考古学研究室提供)

ダウンロード

関連情報

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

市民局文化スポーツ部 文化振興課文化財担当
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2501(文化財担当)  ファクス:082-504-2066
[email protected]