ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 予防医療・予防接種 > 高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種について

本文

高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種について

ページ番号:0000364217 更新日:2024年7月16日更新 印刷ページ表示

高齢者肺炎球菌ワクチンの定期の予防接種は、平成26年10月より、65歳の方のみを対象としておりましたが、多くの人に接種機会を設けるために、令和5年度までの経過措置として、70歳以上の5歳刻みの対象年齢に該当するワクチン未接種者に対しても接種を実施してきました。

このたび、2回の経過措置を経て、本来の接種対象年齢を超えた方における接種状況が65歳の方における接種率と同等となっていることなどから、令和5年度末をもって、高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種対象者の経過措置を終了することとされました。

 

令和6年度以降の対象者

  • 接種時に65歳の方
  • 60歳~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に身体障害者手帳1級相当の障害を有する方

 ※これまでに高齢者肺炎球菌ワクチン(ニューモバックスNP)を接種したことがある人は対象外です。

 

接種期間

 66歳の誕生日の前日まで

 

接種回数

 1回

 

接種場所

広島市内及び安芸郡の医療機関

※事前に予約が必要な場合がありますので、医療機関にご確認ください。

※医療機関の情報は、医療情報ネット<外部リンク>ホームページで検索できます。

※市外での接種を希望される場合は、お住まいの区の保健センターへお問い合わせください。​

(参考:県外接種の場合)広島市予防接種費用助成制度について

 

接種に必要なもの

 
No 必要書類
1 高齢者肺炎球菌ワクチン接種券※1
2 高齢者肺炎球菌ワクチン予診票※1
3 健康保険証
4 自己負担金(4,600円)※2

※1 令和6年度中に65歳になる人に対して、7月以降、順次ご自宅へ接種券等を送付します。

※2 対象者のうち、生活保護世帯に属する人、市民税所得割非課税世帯に属する人は、以下の証明書類を接種時に医療機関に提示すれば無料で接種できます。ただし、接種後に確認書類をお持ちいただいても、費用をお返しすることはできません。

 

自己負担金免除証明書類

生活保護世帯に属する人

 被保護者証明書(夜間・休日等受診用)

市民税の所得割非課税世帯に属する人

 市・県民税課税台帳記載事項証明書(世帯全員分が必要)

※4~5月に接種する場合は、前年度分の証明書を提示してください。

 【市・県民税課税台帳記載事項証明書の代用書類】

  1. 介護保険料納入通知書(所得段階が第1~3段階の方は証明書として使用できます。ただし、所得段階が4段階以上であっても所得割非課税世帯である可能性があります。)
  2. 後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証
  3. 介護保険特定負担限度額認定証(特別養護老人ホームの要介護旧措置入所者に関する認定証)
  4. 介護保険利用者負担額減額・免除等認定証(特別養護老人ホームの要介護旧措置入所者に関する認定証)
  5. 社会福祉法人等利用者負担軽減確認証
  6. 中国残留邦人等支援給付に係る本人確認証

 

各区保健センター

名称

所在地

電話番号

中区地域支えあい課(中区地域福祉センター内) 大手町4-1-1 504-2528
東区地域支えあい課(東区総合福祉センター内) 東蟹屋町9-34 568-7729
南区地域支えあい課(南区役所別館内) 皆実町1-4-46 250-4108
西区地域支えあい課(西区地域福祉センター内) 福島町2-24-1 294-6235
安佐南区地域支えあい課(安佐南区総合福祉センター内) 中須1-38-13 831-4942
安佐北区地域支えあい課(安佐北区総合福祉センター内) 可部3-19-22 819-0586
安芸区地域支えあい課(安芸区総合福祉センター内) 船越南3-2-16 821-2809
佐伯区地域支えあい課(佐伯区役所別館内) 海老園1-4-5 943-9731

 

ダウンロード

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種説明書・予診票(令和6年度) [PDFファイル/558KB]

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種お知らせ(令和6年度) [PDFファイル/224KB]

高齢者肺炎球菌ワクチン予防接種Q&A(令和6年度) [PDFファイル/295KB]

高齢者肺炎球菌接種券交付申請書(令和6年度用) [PDFファイル/176KB]

60歳~64歳 該当者確認書 [PDFファイル/155KB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)