ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 総合トップページ > 組織でさがす > 市民局 > 市民局 人権啓発部 男女共同参画課 > 広島市男女共同参画推進事業者表彰

本文

ページ番号:0000010235更新日:2022年11月30日更新印刷ページ表示

広島市男女共同参画推進事業者表彰

 少子・高齢化による労働力不足が懸念される中、働きたい人が性別に関わりなくその能力を発揮でき、仕事と育児・介護などの家庭生活を両立できるようにすることは、将来にわたり活力ある経済・社会を維持するためにも、安心して子どもを産み育て、家族としての責任を男女が分かち合える社会を形成する上でも、非常に重要な課題となっています。
 このため、広島市では、女性の能力発揮や職域拡大、仕事と家庭・地域活動との両立支援などに積極的に取り組み、他の模範となる事業者を「広島市男女共同参画推進事業者」として平成18年度(2006年度)から表彰しています(一般表彰)。
 また、平成28年度(2016年度)より、一般表彰受賞後10年を経過してもなお、男女共同参画の取組の更なる充実に努めている事業者を特別表彰として表彰しています。
 令和4年(2022年)6月29日に第17回目の表彰式を行いました。表彰(一般表彰及び特別表彰)を受けられた事業者は次のとおりです。
 

第17回広島市男女共同参画推進事業者

1 一般表彰

株式会社ジェイ・スマイル

被表彰事業者の写真

所在地 広島市安佐北区落合南二丁目32番33号
業種 小売業(コンビニエンスストア経営)
主な取組内容

・24時間年中無休で店舗運営。一人一人に合った勤務体制を本人と話し合い勤務時間を決めている。  

・令和2年度には離職率0%を達成。               

・平成24年から積極的に女性社員を雇用し、2店舗のうち1店舗の店長に 女性を抜擢・育成→平成30年から2店舗とも女性店長→令和3年度は店長 の一人が部長級であるスーパーバイザーに昇進。

・令和3年度の女性の管理職の割合は100%。「女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画」を令和4年3月に策定。

・週20時間以内や30時間以内で時間帯制約があった非正規の職員を1名正社員とした。

・再雇用制度を設けており、過去3年間で2名の雇用実績あり。

テンパール工業株式会社

被表彰事業者の写真

所在地 広島市南区大州三丁目1番42号
業種

電気機械器具製造・販売

主な取組内容

・男性の育児休暇や子の看護休暇等についての独自制度である「ライフサポー ト休暇」を設置。入社時に30日付与し、年次有給休暇と合わせて総日数80日(消滅する年次有給休暇の積立可)利用可。取得条件も対象事由の範囲 も広く、上記のほか、ボランティア活動や子の行事、スポーツや文化活動等、様々なライフイベントにて取得できる。

・育児に係る特別休暇・ライフサポート休暇の取得率は80%以上。年2回社内通知の発行、社内イントラネットの掲載、管理職教育により取得を促している。

・テレワーク、時差勤務、フレックスタイム制、育児短時間勤務の範囲拡大(小学校3年生まで)等を導入し、働きやすさの向上に努めている。

・女性が少数であった営業職へ女性総合職を積極的に配置することで女性の活躍の場が広がった。

・「女性活躍推進に向けた行動計画」では、令和7年度までに管理職に占める 女性の割合の目標値を10%以上とし、令和3年度は4%、現在は6%を占める。  

 

2 特別表彰

 

オタフクソース株式会社(第7回被表彰事業者)

被表彰事業者の写真

所在地 広島市西区商工センター七丁目4番27号
業種 製造業
主な取組内容

・育児休業期間中、子育支援のための手当を月2万円支給。育児休業1日目から5日目まで給与を全額補償。安心して育児休業を取得しスムーズに復帰できるよう、休業前及び復帰前に本人・上長・人事との三者面談を実施。休業 中は、毎月1回、上長とWebで情報交換を行うことを制度化。

・毎年、社内制度について全社員に説明会を開いており、対象となる男性の育児関連休暇取得率は62.5%を占める。

・女性管理職の割合は13.8%に増加し、同産業平均値を上回っている。

 

【 過去10年間に新しく開始した制度や取組 】

・育児短時間勤務の適用期間を3回見直し、令和3年10月に子が小学校4年の9月まで延長。

・年5日の時間単位有給休暇導入。

・年次有給休暇を勤続年数にかかわらず20日付与。(週5日勤務の正社員)

・配偶者出産休暇(育児関連休暇)を拡充(日数1日→3日、取得期間を出産予定日もしくは出産日前後1週間以内→出産予定日前1週間から退院後 1週間以内)

・不妊治療支援制度を新設。(有給の特別休暇「ケア休暇」、短時間勤務、休職制度。)

・テレワーク、フレックスタイム制の導入              など 

 

 また、これまでに表彰を受けられた事業所は次のとおりです。
 主な取組内容等については、ダウンロードファイルよりご覧ください。 

 第1回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社花満
  • メガネの田中チェーン株式会社  

 第2回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社かわの
  • 株式会社文華堂
  • 株式会社フレスタ 

 第3回広島市男女共同参画推進事業者

  • 有限会社アートディレクト
  • 株式会社ちから
  • 株式会社やまひ

  第4回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社グランデ
  • NPO法人シニアネットひろしま
  • ヒロボシ株式会社
  • NPO法人よもぎのアトリエ 

  第5回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社タニシ企画印刷
  • 株式会社広島銀行
  • 広島市農業協同組合
  • 介護付有料老人ホーム メリィハウス西風新都

 第6回広島市男女共同参画推進事業者

  • 三興建設株式会社
  • 司法書士法人SOLY
  • 有限会社ベラミステーション 

  第7回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社荏原製作所 中国支社
  • 株式会社奥村組 広島支店
  • オタフクソース株式会社
  • 第一タクシー株式会社
  • 株式会社第一ビルサービス
  • 東亜建設工業株式会社 中国支店
  • 広島管財株式会社
  • 株式会社不二ビルサービス
  • 株式会社古昌
  • マロックス株式会社
  • 山下江法律事務所

 第8回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社オオケン
  • 三栄産業株式会社 
  • 水ing株式会社 中国営業所
  • 社会保険労務士法人たんぽぽ会
  • テルウェル西日本株式会社 中国支店
  • 株式会社パルウェーブ
  • 広島ガスメイト株式会社 

  第9回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社クボタ 中国支社
  • 医療法人社団恵正会
  • 社会福祉法人ともえ福祉会 ともえ保育園
  • 株式会社日本政策金融公庫 広島支店
  • 株式会社丸猫
  • 株式会社ヤマサキ
  • 株式会社山豊

第10回広島市男女共同参画推進事業者

  • イーイング・コーポレーション株式会社
  • 株式会社イズミ
  • 河井建設工業株式会社
  • 広電建設株式会社
  • 株式会社明販広島東

 第11回広島市男女共同参画推進事業者

  • 一般財団法人広島県環境保健協会
  • 株式会社福々庵

第12回広島市男女共同参画推進事業者

 オタフクホールディングス株式会社

第13回広島市男女共同参画推進事業者

  • 中電技術コンサルタント株式会社
  • 株式会社フレスタ(※特別表彰)

 ※一般表彰受賞後10年を経過してもなお男女共同参画の取組の更なる充実に努めている事業者

第14回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社中電工
  • 株式会社ドコモCS中国
  • 特定非営利活動法人ポラーノ
  • 株式会社マークスラッシュ

第15回広島市男女共同参画推進事業者

  • 社会福祉法人あと会
  • 株式会社荒谷建設コンサルタント
  • 株式会社アンフィニ広島
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・データ中国
  • 東洋省力株式会社
  • 西日本高速道路サービス中国株式会社
  • 学校法人広島女学院
  • 広島電鉄株式会社

第16回広島市男女共同参画推進事業者

  • 株式会社エネルギアL&Bパートナーズ
  • エム・エム ブリッジ株式会社
  • 広成建設株式会社
  • 中国電力株式会社
  • 広島市農業協同組合(※特別表彰)

 表彰を受けられた事業者には、広島市からロゴマークを贈呈します。
 また、その取組内容を広く市民に知っていただき、職場における男女共同参画の取組が一層促進されるよう、市の広報等ホームページ、男女共同参画情報誌を通じて紹介します。

表彰事業者に贈呈するロゴマーク

表彰事業者ロゴマーク

関連情報

男女ともに働きやすい職場づくりを応援します!
~第18回広島市男女共同参画推進事業者表彰への応募をお待ちしています~

ダウンロード

これまでに表彰を受けられた事業者 [PDFファイル/601KB]

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)