ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 消防局 > 消防局 警防部 救急課 > 『広島市消防局AED提供協力施設公表制度』について ~AEDの有効活用に向けて~

本文

『広島市消防局AED提供協力施設公表制度』について ~AEDの有効活用に向けて~

ページ番号:0000011936 更新日:2023年9月20日更新 印刷ページ表示

1 AEDを設置している施設関係者のみなさまへ

 突然、心停止(意識と呼吸、脈がない)した傷病者を救命するためには、一刻も早い心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)とAEDによる電気ショックが重要です。

 救急車が現場に到着するまでの間に、市民による心肺蘇生(胸骨圧迫と人工呼吸)とAEDによる電気ショックが行われた場合は、何もしなかった場合に比べ、救命の可能性が高くなります。

 そのため、広島市消防局では、心肺蘇生を必要とする傷病者が発生した場合に、AEDを一時的に提供(貸し出し)することに協力していただける施設を認定し、ホームページやAEDマップで公表することとしました。
 
 「地域での助け合い(施設に設置しているAEDの活用)」により「一人でも多くの命を救う」ため、当制度への参画をお願いします!!

2 「広島市消防局AED提供協力施設公表制度」について

「広島市消防局AED提供協力施設公表制度」とは?

 広島市消防局管内※の施設のうち、付近で心肺蘇生を必要とする傷病者が発生した場合に、AEDを一時的に提供することに協力していただける施設(AED提供協力施設)として広島市消防局が認定し、公表する制度です。(※広島市、安芸郡海田町・坂町・熊野町、山県郡安芸太田町、廿日市市吉和地区)

 【認定要件】

  •  施設に設置しているAEDを無償で提供することに協力できる。
  •  消防局長が交付するAED提供協力施設表示証を施設に掲示することに同意する。

「AED提供協力施設」認定後は?

  • 市民の方に分かるよう、認定時に交付する表示証(以下)を建物の出入口等へ掲示してください。
  • 電子地図(Googleマップ)上に「AED提供協力施設」の場所等を表示するとともに、本市ホームページ等で公表します。
  • 119番通報者に対して、救急現場付近の「AED提供協力施設」の場所等を情報提供することがあります。

AED提供協力施設の表示証 AEDの設置場所や提供可能時間等を表示

AEDを貸し出せなかった場合の責任は?

 「AED提供協力施設」は、施設付近で心肺蘇生を必要とする傷病者が発生した場合に、可能な限りAEDを提供していただく施設として広島市が認定する施設であり、何らかの理由でAEDが貸し出せなかったとしても、法的な責任等は発生いたしません。

公表する内容は?

 「AED提供協力施設」の名称、住所、AEDの設置場所、提供可能時間を公表させていただきます。

 公表の状況については、【AEDの設置場所~AED提供協力施設~】をご参照ください。

AEDが使用された場合の補償は?

 「AED提供協力施設」のAEDを市民の方が使用した場合の、電極パッドの補充や日常の点検整備等については、「AED提供協力施設」の御負担となります。

 『地域への貢献』としての御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

3 申請手続き等について

当制度に参画していただける場合

 「AED提供協力施設認定申請書」​に必要事項を記載し、お問い合わせ先に記載の「E-mail」アドレス(Faxでも可)に送信してください。(郵送による申請の場合、郵送料は御負担いただきます。)​​後日、消防局から表示証と認定証を郵送いたします。

申請内容に変更があった場合や表示証の再交付を希望する場合

 「AED提供協力施設変更等申請書 兼 表示証再交付申請書」​に必要事項を記載し、お問い合わせ先に記載の「E-mail」アドレス(Faxでも可)に送信してください。​

関連情報

ダウンロード

このページに関するお問い合わせ先

広島市救急教育センター(救急救命士養成所)
電話:082-232-1580/Fax:082-232-1582
メールアドレス:fs-kyukyu@city.hiroshima.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)