本文
市税はコンビニエンスストアでも納付できます
バーコードが印字された納付書であれば、曜日や時間を気にすることなく、お近くのコンビニエンスストアで市税が納付できます。
納付できる主な市税の種類
個人市民税・県民税(普通徴収分)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税など
納付できるコンビニエンスストア(平成31年4月1日現在)
- セブン-イレブン コミュニティ・ストア
- ファミリーマート MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店(ただし、無人端末機を除く※
- ローソン スリーエイト
- ポプラ 生活彩家
- デイリーヤマザキ くらしハウス
- ヤマザキデイリーストアー ニューヤマザキデイリーストア
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ セイコーマート
- ハマナスクラブ ミニストップ
※ MMK(マルチメディアキオスク)端末設置店については、株式会社しんきん情報サービスのサイト「MMK設置店リスト<外部リンク>」をご確認ください。
納付できない納付書
- バーコードの印字がないもの
- 納付書1枚当たりの金額が30万円を超えるもの
- 金額を訂正したもの¥
- 傷や汚れなどによりバーコードが読み取れないもの
- 取扱有効期限※が過ぎたもの
※ 取扱有効期限とは、コンビニエンスストアにおいてバーコードが読み取れる期限のことです。納期限ではありませんので、ご注意ください。
ご注意いただきたいこと
収納事故等の防止のために
コンビニエンスストアにおいて市税を納付する際には、収納事故等を未然に防止するため、以下の事項に注意していただきますよう、お願いいたします。
1 税額に応じた現金をご用意ください。
コンビニエンスストアには、市税の納付書(バーコードが印字されたものに限る)と、税額に応じた現金をご持参ください。現金が不足しますと、コンビニ納付の取消しが生じ、収納上のトラブルにつながることがあります。
2 領収証書を大切に保管してください。
領収証書にコンビニエンスストアの領収日付印が鮮明に押されていることを確認してください。領収証書は、納税の事実を証明する大事な書類となりますので、大切に保管してください。
3 コンビニエンスストアが発行するレシートを必ずお受け取りください。
領収証書とは別に、コンビニエンスストアのレジでレシートが発行されます。このレシートは、コンビニエンスストアでの収納を証明する書類となり、収納上のトラブル防止に重要な役割を果たします。レシートを必ずお受け取りいただき、内容の確認をしていただいた上で、領収証書とともに大切に保管してください。
納税証明書について
コンビニエンスストアで納付いただいた場合、広島市で納付の確認ができるまで2~3週間程度掛かる場合があります。
コンビニエンスストアで納付後、2~3週間以内に納税証明書の申請をされる場合には、領収証書をご持参ください。
納期限を過ぎて納められる場合について
納付される日によっては、納付書に記載の金額に延滞金を加算して納付しなければならない場合がありますが、コンビニエンスストアでは、この加算すべき延滞金を納付することができません。納付できなかった延滞金については、後日改めて納付書を送付しますので、早急に納付してください。