広島高速道路
広島高速道路は、広島市とその周辺地域における都市交通の高速性、定時性を強化することにより、住民の福祉の増進と産業経済の発展に寄与することを目的として整備が行われている、自動車専用道路のネットワークです。
広島高速道路の新設、改築、維持、修繕その他の管理は、広島県及び広島市が設立した広島高速道路公社が行っています。
計画路線と供用路線
広島高速道路は、国土交通大臣の許可を得た整備計画に沿って整備を進めています。現在の計画では、広島高速1号線(安芸府中道路)、広島高速2号線(府中仁保道路)、広島高速3号線(広島南道路)、広島高速4号線(広島西風新都線)、広島高速5号線(東部線)の5路線約29kmを令和10年度(2028年度)までに整備することとしており、現在、広島高速1号線から4号線までの4路線25kmを供用しています。
路線名称
開通状況
有料道路事業の仕組み
広島高速道路は、有料道路事業により整備を進めています。建設に係る費用は全額借入金等で賄っており、通行料金収入で一定の期間内に返済することになります。
広島高速道路公社の経営健全化方針の策定について
平成30年2月20日付け総務省通知「第三セクター等の経営健全化方針の策定について」に基づき、次のとおり広島高速道路公社の経営健全化方針を策定しました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
道路交通局道路部 道路計画課高速道路整備係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6-34
電話:082-504-2366(高速道路整備係) ファクス:082-504-2427
[email protected]