旅券(パスポート)の申請受付・交付

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1003302  更新日 2025年3月26日

印刷大きな文字で印刷

令和7年3月24日からパスポートが変わります

1 偽造・変造対策を大幅に強化された「2025年旅券」が発行
 旅券の偽造・変造対策が大幅に強化され、顔写真ページがプラスチック基材を用いた「2025年旅券」の発行が始まります。

2 申請から交付までの日数が変更
 「2025年旅券」の導入に伴い、これまで県で作成していた旅券を国立印刷局で集中的に作成するため、申請から交付までの日数がこれまでよりも長くかかるようになります。
 (※注意事項)
 3月24日から当分の間、全国的に旅券申請が集中することが予想されます。旅券の作成に遅れが生じた場合には、通常よりも到達が遅れ、受取り予定日に受け取れない可能性があります。
 受取の際は、広島県のホームページ(下記にリンクを掲載)に遅延等に関する情報が掲載されていないか確認の上、来所してください。ホームページの確認が難しい場合は、旅券センターまで電話で受取りが可能かの確認をお願いします。広島市旅券センター082-221-8911)
 また、今後、申請の集中が見込まれる時期(盆休み中や大型連休の前後など)や交通遅延等においても同様に旅券到達が遅れる場合があります。そのため、余裕をもって申請していただきますよう協力お願いいたします。

3 旅券の手数料の変更
 書面申請と電子申請で異なる手数料となり、電子申請の手数料が安価となります。

4 電子申請の利便性が向上
 有効なパスポートをお持ちの方の「切替新規」に加え、「新規申請」でも電子申請が可能になります。
 戸籍情報がシステム上で連携されるため、戸籍謄本の提出が省略できます。
 電子申請の場合、窓口を訪問するのは、旅券受取り時の1回のみとなります。

 変更内容の詳細については、下記の広島県ホームページからご確認ください。

オンラインで申請する場合

令和7年3月24日から、切替申請に加え新規申請もマイナンバーカードを使ってマイナポータルからオンラインでできるようになりました。詳しくは,外務省ホームページを御覧ください。

窓口で申請する場合

取扱場所

※市役所、区役所や出張所では申請できません

広島市中区基町9番32号(水道局基町庁舎北西角)※広島市役所本庁舎内及び区役所内ではありません。
電話 082-221-8911

広島市旅券センターには、専用の駐車場はありませんので、公共交通機関または近くの駐車場をご利用ください。
なお、障害、難病、高齢、けが、妊娠などにより移動の際に配慮が必要な方は、旅券センターの職員または警備員にお申し出いただければ、駐車が可能です。

開設時間

午前9時~午後5時

受付時間

旅券の申請受付
月曜日~金曜日 午前9時~午後4時30分までに窓口へ(※)
旅券の交付
月曜日~日曜日 午前9時~午後5時

祝日(振替休日を含む)及び12月29日~翌年1月3日は除きます。
(※)申請受付には時間がかかりますので、午後4時30分までに申請に必要な書類を全て揃え、窓口にお越しください。午後4時頃から窓口が混雑しますので、お早目にお越しいただくことをおすすめします。

申請から交付までに要する日数

申請区分

申請日から交付日までの日数

新規の申請

9日(土曜・日曜・祝日(振替休日)を除く)

残存期間が1年未満となった場合の切替申請
(残存期間は切捨て)

9日(土曜・日曜・祝日(振替休日)を除く)

記載事項の変更申請

9日(土曜・日曜・祝日(振替休日)を除く)

居所申請

9日(土曜・日曜・祝日(振替休日)を除く)

※申請が多く見込まれる時期(国立印刷局の繁忙)及び 交通遅延等により、旅券の到達が遅れる場合があります。受取の際は、広島県のホームページ(下記にリンクを記載)に遅延等に関する情報が掲載されていないか確認の上、来所してください。ホームページの確認が難しい場合は、広島市旅券センター(082-251-8911)まで電話で受取りが可能かの確認をお願いします。

詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

注)広島県に送付して審査等を受けるため、上記の日数でお渡しできない可能性があります。
(写真が不適当である場合など)
旅行などのご予定がある場合は、余裕をもってお申込みください。

申請について

申請できる人

広島県内に住民登録している人

(以前は広島市に住民登録している人のみでしたが、令和元年12月2日以降申請分から、広島県に住民登録している人に拡大しました。)
通勤・通学先など、皆さんの都合に合わせた便利な申請先を自由に選ぶことができます。

広島県外に住民登録していて広島県内に居所のある人

「居所申請」ができる場合があります。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。

広島市以外に住民登録されている人が申請される場合は、次の点に御注意ください。

  • 下記「申請に必要な書類」に加え、あらかじめ住民票を用意してください。(広島市旅券センターと同一場所にある市役所サービス・コーナーでは他市町村の住民票は取得できません。広島市に住民登録されている方は、住民票の提出は不要です。)
  • 申請者本人が申請窓口にお越しください。(代理人よる申請書提出はできません。)
  • 申請と受取りは、同じ市・町です。(申請先と異なる市・町でのお受取はできません。)

広島市に住民登録している人の申請の場合、代理人の申請もできます。ただし、必ず申請者本人が自署しなければならない欄等がありますので、事前に申請書を入手していただく必要があります。)

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書 1通

(各区役所や出張所にも置いてあります)

  • 18歳以上の方:10年用と5年用のどちらかを選んで、記入して下さい。
  • 18歳未満(未成年)である方:5年用のみ申請できます。

※申請書は外務省ホームページからダウンロードすることもできます。詳しくは以下のリンクをご覧ください。

戸籍全部事項証明書(戸籍謄本) 1通

  • 発行日から6か月以内のもの。
  • 次のときは、省略できます。

*旅券の有効期間内に行われる申請で、旅券に記載された氏名、本籍の都道府県名に変更がないとき

写真(規格にあったもの) 1枚

  • 6か月以内に撮影されたもの。
  • カラーと白黒、どちらでも可。
  • 申請者本人のみが撮影されたもの。
  • ふちがないもの、かつ、すべての各寸法を満たしたもの。
  • 無帽、無背景(影を含む)で正面肩口まで写っており、裏面に氏名を記入したもの。
  • ※写真が不適切である場合(規格にあわないなど)は、撮り直していただくことがあります。
  • ※広島市旅券センター内に自動証明写真機を設置しています。ご利用ください。(1,000円)
    なお、身長によっては、撮影が難しい場合があります。(撮影可能な身長の目安:140cm以上)未就学児童は撮影不可。

写真:適当な写真例

本人確認のための書類

1種類を提出すればよいもの、2種類必要なものがあります。ご注意ください。
※写しは不可

以前の旅券(パスポート)

有効期限のある旅券(パスポート)は必ず必要です。
有効期限が切れている場合もお持ちください。

印鑑

本人確認のための書類に印鑑登録証明書を使用する場合(この場合はその実印が必要です。)

受け取りについて

  • パスポートは直接本人にお渡しします。受け取りの際は、必ずご自身でお越しください。
  • 受取りの時に必要なもの
    一般旅券受領証(申請される時にお渡しします。)
  • 手数料
    受取りの際手数料が必要です。

申請の種類

収入印紙

広島県手数料

合計

通常発給(10年)

14,000円 2,300円(書面申請) 16,300円
1,900円(電子申請) 15,900円

通常発給(5年)

9,000円 2,300円(書面申請) 11,300円

1,900円(電子申請)

10,900円

通常発給(5年)
(12歳未満の人)

4,000円

2,300円(書面申請)

6,300円
1,900円(電子申請) 5,900円

通常発給
(記載事項変更)

4,000円

2,300円(書面申請)

6,300円
1,900円(電子申請) 5,900円

残存有効期間同一旅券

4,000円 2,300円(書面申請) 6,300円
1,900円(電子申請) 5,900円
  • 過去に旅券を申請したものの、発行後6か月以内に受領せず当該旅券が失効した場合、失効後5年以内に再度旅券を申請する際には、手数料が通常より6,000円高くなりますので、ご注意ください。なお、令和5年3月27日より前に申請したパスポートが未交付失効した方については適用されません。
  • ※収入印紙は広島市旅券センターで販売しています。

申請に要する時間等

  • 申請書をチェックするのに要する時間は、お一人約15分程度です。
  • 月曜日・金曜日及び連休の翌日と午後4時以降は、窓口が大変込み合います。
    お急ぎでない場合は、上記の日及び時間帯を避けていただくと比較的スムーズに申請手続ができます。

記載事項変更旅券について

  • 平成26年3月20日に旅券法の一部を改正する法律が施行されることに伴い、「記載事項の訂正」の制度は廃止され、
    「記載事項変更旅券」という新方式のパスポートの申請の受付が開始されました。
  • パスポートを返納の上、記載事項変更旅券又は新しいパスポートを申請してください。
  • 記載事項変更旅券の有効期間は、発行日から返納されたパスポートの有効期間満了日までとなります。

さらに詳しくおたずねになりたい場合は、旅券センターにお電話でお問い合わせください。

関連情報

このページに関するお問い合わせ先

広島市旅券センター
電話:082-221-8911(広島市旅券センター)/ファクス:082-504-2069(区政課)
メールアドレス:[email protected]

地図情報

広島市中区基町9番32号 広島市水道局基町庁舎北西角

地図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。