広島市産業廃棄物処理指導計画(令和3~7年度)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1016806  更新日 2025年2月16日

印刷大きな文字で印刷

広島市産業廃棄物処理指導計画(令和3~7年度)を令和3年3月に策定し、産業廃棄物の適正な処理及び減量化・リサイクルの推進に向け、各種施策を実施していきます。

写真:計画表紙

計画期間

令和3年度から令和7年度まで

基本理念

ゼロエミッションシティ広島の推進

基本方針

1 適正処理の確保

排出事業者及び処理業者における、産業廃棄物の適正な処理の確保を図ります。

目標

  • 不適正な野積みをなくす。
  • 全ての排出事業者がマニフェストを交付し、その状況を本市に報告する。
  • 優良産廃処理業者を増やす。

基本施策

  • 違法処理廃棄物ゼロの実現(最重点施策)
  • 排出事業者責任の徹底(重点施策)
  • 処理業者による適正処理の徹底
  • 有害廃棄物の適正処理の徹底

2 最終処分量の削減

経済性を考慮しながら、産業廃棄物の減量化・リサイクル(3R)を促進し、最終処分量の削減を図ります。

目標

最終処分率を2.9%以下にする。

基本施策

  • 減量化・リサイクル(3R)の促進(重点施策)
  • 市自らの取組の推進

3 効果的・効率的な施策の推進

社会情勢の変化に対応し、排出事業者にとって分かりやすい、効果的・効率的な施策の推進を図ります。

基本施策

  • 事業系廃棄物に関する総合的な対応
  • 近隣自治体等との連携
  • 情報化の促進(重点施策)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

環境局業務部 産業廃棄物指導課計画係
〒730-8586 広島市中区国泰寺町一丁目6番34号
電話:082-504-2225(計画係)  ファクス:082-504-2229
[email protected]