ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

広島市消防局の消防車両

ページ番号:0000011998 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

中国山地と瀬戸内海に接し、6本の河川が広島湾にそそぐ水の都「ひろしま」。
いつ発生するか分からない災害に備え、日頃から体制整備に取り組んでおります。


「災害に強く安心して生活できるまち」の実現のため、広島市消防局で運用している主な車両をご紹介します。
平和公園整列

タンク車②
ポンプ車

はしご車の画像
はしご車

救助工作車の画像
救助工作車

救急車の画像
救急車

特別高度工作車
特殊車両

機動連絡車
その他の車両

消防艇の画像
消防艇

消防ヘリ
消防ヘリコプター

エンブレム
Hiroshima Fire Bureau

ポンプ車

ポンプ車

ポンプ車の画像1ポンプ車横の画像2

消防自動車の中で最も一般的な車両です。火災が発生した場合に、消火栓や防火水槽、川、池などからポンプにより水を吸い上げて放水し、消火活動を行います。また、各種救助器具を積載しているので、消火活動だけでなく救助・支援活動等、色々な災害で活躍します。

水槽付ポンプ車

タンク車タンク車後方

ポンプ車とならび消防活動の主力車両です。1,500~2,000リットルの水タンクを積載し、災害現場のすぐそばに接近して、消火栓や防火水槽等を利用することなく直ちに放水を開始し、素早く消火活動を行うことができます。「タンク車」とも呼ばれています。

水槽付ポンプ車(小型)

タンク車の画像1タンク車の画像2

水槽付ポンプ車よりコンパクト(800リットルの水を積載)な構造で、道幅の狭い地域や交通量の多い地域への災害出動時に、いち早く現場に駆けつけることができるように機動性を高めた車両です。

はしご車

はしご車はしご車伸梯

はしご車は、油圧で伸縮作動するはしごを装備し、高所からの人命救出や消火活動等で活躍する車両です。当局では、地域の実情に応じ、15m級から50m級のはしご車13台を、それぞれの署所に配置しています。

救助工作車

救助工作救助工作後方
救助工作車は、発電照明装置・クレーン装置・ウインチ装置を装備し、各種救助資機材を積載して、複雑多様化する災害に対応し迅速に救助活動を行う車両です。

救急車(高規格救急車)

救急車救急車内部

救急救命士による高度な救急救命処置をはじめ、様々な応急処置を実施するための資器材を積載した車両です。傷病者の収容が容易で、支障なく救急活動が実施できる空間を確保し、走行時の振動を傷病者に与えないよう、緩衝装置のついた防振架台等を装備しています。

特殊車両

化学車

化学車の画像

通常の水による放水では消火できないガソリンスタンドや工場などの危険物火災に対応するための車両です。ポンプ、水槽、泡原液槽、泡混合装置等を装備し、泡状の消火剤により消火します。

大型水槽車

大型水槽

高速道路上での火災や、消火栓・防火水槽が少ない地域での火災現場で水を確保するために必要な車両で10,000リットルの水槽と小型動力ポンプを装備しています。

海水利用型消防水利システム

海水利用型消防水利システムの画像

大規模震災時やコンビナート火災等、消防水利が不足することが予測される状況下において、継続的かつ効果的な消火活動を行うため、大量かつ遠距離の送水を行い、消火活動中のポンプ車等に消火用水を補給するシステムです。このシステムは、取水送水機能を主用途とし、大型動力ポンプを装備した「送水車」と、ホース延長機能を主用途とした「延長車」の2台1組で運用します。

送水車

送水1後方

毎分4,000リットル以上の水を遠距離に送ることができる大型ポンプを積載した車両です。海や河川から油圧駆動の水中ポンプを降ろし、大口径100ミリホースで約2キロ先まで送水が可能です。

延長車

送水後方

送水車と連携し、災害現場まで、直径100ミリの大型ホースを車で走行しながら延長することができます。活動後は、回収装置によりホースを回収します。

特別高度工作車

特別高度工作車の画像1特別高度工作車の画像2

大型ファンを高速回転させることにより、大量の送気や噴霧放水ができる大型ブロアー装置を装備し、有害物質の除去やトンネル・地下街等での火災時における排煙・消火等を行う車両です。また、高圧水量により火花を発生させることなく、鋼材・コンクリートを切断することができるウォーターカッター装置を積載しています。

特殊災害対応車

特殊災害対応車の画像

放射性物質、生物剤、化学剤等の漏洩、飛散、流出による災害に対応することを目的とし、各種測定機器、化学防護服、応急措置資器材等を積載しています。隊員の安全確保と迅速な救助活動のため、汚染された外気が隙間から車両内部に入るのを防ぐため陽圧構造となっているのが最大の特徴です。

支援車

大型支援車支援車内部

大規模災害発生時、緊急消防援助隊の長時間にわたる災害活動の支援として、食事・仮眠等活動隊員の生活・健康面のサポートを行う車両です。主な装備として、ガス給湯器・ガスコンロ・ベッド・シャワー・発電機等を備えています。

多目的車

多目的車の画像

緊急消防援助隊で活動する隊員の輸送に用いる車両で、最大で21人の人員輸送が可能であるほか、車両上部のルーフラックを活用し、資器材の搬送が可能です。

燃料補給車

燃料補給車の画像

軽油を950リットル積載することができ、災害現場で長時間活動する車両が現場から離れることなく給油することができる車両です。

その他の車両

機動連絡車

起動連絡車

緊急消防援助隊が出動する被災地における、情報の収集・伝達、派遣指揮支援部隊の輸送等、機動的に活動する走破性に優れた四輪駆動の車両です。

県指揮隊車

県指揮隊車の画像

緊急消防援助隊が出動する大規模災害時において、派遣される広島県隊の活動指揮を行う車両です。指揮本部設営資器材や情報収集・分析に必要な各種資器材を積載し、効率的・効果的な指揮支援活動を行います。

指揮車

指揮車の画像

災害現場で消防部隊の指揮を執る指揮者が乗車する車両です。

消防艇

消防艇「ひろしま」

消防艇放水

船舶火災や沿岸部の危険物施設火災等に対応するため、毎分2万リットルを放水できる大型ポンプと放水砲を装備しています。

救助艇「はと」

救助艇走行

海上における救急救助活動や、災害時の物資・人員搬送等で活躍します。

消防ヘリコプター「ひろしま」

消防ヘリ消防ヘリ救助

ヘリコプターは、高速で飛行できることに加え、機動性にも優れています。林野火災などでの空からの消火活動をはじめ、離島からの救急患者搬送、山岳など厳しい環境下での捜索・救助、大規模災害時における情報収集など、様々な場面で活躍しています。

このページに関するお問い合わせ先

消防局 施設課 機械装備係
電話:082-546-3432/Fax:082-247-1645(夜間・休日用082-542-1007)
メールアドレス:fs-shisetsu@city.hiroshima.lg.jp